見出し画像

FP3級を、受けてきたんですよね。

この1ヶ月半ほど、ダラダラ時間を削り勉強してました。

脳を介さずTikTokをみてると平気で30分ほど経つし、YouTubeだって見てたら1時間経つし、無料の漫画アプリだってどんどん読んじゃうし、韓国ドラマとか夜中まで起きちゃう時ある

そんな私がそんな時間を削り勉強してみました。

思い立ったのは何か勉強してみたいなって思ってから何にするかーって思ってコーヒーソムリエとか資料読んだりして

結果、自分の将来とかにも少しは役立ちそうなFPにしました。

FP3級なら簡単!みたいなTwitterでの文言を読んだり、マークシートかーなら楽勝では!

って教科書に問題集を買って

検定申込ぎりぎりに申し込んで


勉強はじめよって教科書開いた瞬間に「え、範囲広くない?」て現実にその時気づきました。

遅。

でも、簡単って言ってたしなーって教科書読み進めて

……え、待って、こんな知らんことなかなか頭入らないやん!!!って大きめのため息でました。

そして気付きました、ちゃんと勉強すれば国家資格にしては簡単っていうことに。

当たり前です。


なにより範囲の広さと同じような数字が多すぎて大変でした。

平均80パー合格てまじに?て思いました。

私が受けたのは日本FP協会の3級でそちらのほうが合格率高いのは会社から受けろって言われてるより自ら受けてる人が多いから勉強するから高いって試験三日前に知りました。

とにかく、2週間前ぐらいから問題集解いて何回も赤シート使ったりして

なんとか直前予想問題ではすべて及第点までとれましたが

これは!自信ある!

みたいな問題が4割ほどしかない。

予想ですら4割(^^)

そんななか当日を迎え、早起きて勉強したけど頭に入らず

試験中はずっと

「ここは勉強したけど自信ないやつって言ってたじゃん??」て思いながらマークシートを塗りつぶしました。

学科120分ですが60分すぎると途中退出ありなので、見直しもしたしで途中退出し

そうすると実技の間に2時間ほど時間が余って

ちょっと見直しをするもやっても同じかーつって風に吹かれながらわたし小枝食べてました。

呑気、なんとかなるかーまできたときの自分すごい呑気。

実技中も

変な語呂合わせで色々覚えてるもんだから、そんな自分にも笑えてきて

最後の最後まで自信ない…で終わりました。


帰宅して速報で解答がでてたので、自己採点したらなんと学科、実技ともに及第点でした。

マークシートありがとう。

めちゃくちゃ勉強したところはでないし、これ自信あり!て解答したところ間違えたりしてたけどなんとか合格はしてそうです。


FP3級は自分で勉強するだけでもとれますが、わからないところはYouTube見たりしまして

教科書読んだらあとは過去問や問題集をひたすら何回も解く方がいいな!て思います。

又、スマホアプリで過去問を解けるのが無料であるので暇な空き時間にそれをひたすら解くのもよかったです。

何年振りですかね、赤シート使ったの

これ目こらしたら見えちゃうなって思いながら勉強してたなー…とか思い返したり。

勉強して良かったことはニュースで流れる言葉とかがわかりやすくなったなー、て思うのと

お金の悩みが少しは明確にわかりやすく頭で整理できるようになりました。

もっときちんと勉強すればお金の専門家になれるっていうのもわかります。

FP2級の勉強も視野に入れてますが、2級…もっと大変そう…

なんたってわたしすぐYouTubeみて見取り図とか見ちゃうんですよね。

Twitter開いて、インスタ開いて閉じたら忘れちゃうようなことを見たいんですよね。


ボーッとする時間も好きだし

この勉強終わったらとりあえず好きなことをする!のモチベーションにもなりましたし

何かを好きでいれるからこそ仕事以外にも頑張れるのかもです。


あー、とりあえず何か去年とは違うことをしよう!ていう今年の目標は一つ達成しました。

数年前にExcelスペシャリストの勉強してから、久しぶりに勉強しましたが

なんだかんだ知識が増えるってわたしは好きみたいです。


余談ですが、この試験があったから今週の見取り図おやすみしました。

一年半続けてたけど、やりたいときにやるのが趣味だからそれでいいかなーって思っております。

とりあえず
今週はダラダラしようっと。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?