マガジンのカバー画像

ニコニコ動画とニコニコ生放送

36
ニコニコ動画についておもうことを書いていきます。 ・ニコニコ動画運営の施策についての感想 ・ニコニコ動画の過去の思い出話 ・運営発表内容のまとめ などがあります
運営しているクリエイター

#運営

くりたしげたか氏のtwitter運用について(1000文字回答)

マシュマロありがとうございます!以下回答。 これ昨日言ったやつか(さっき確認した)。 栗田の言い分に迎合してる奴はtwitterで"ブロック 栗田"で検索検索!ブロックしすぎなんだよね。でも10万フォロワーおめでとう!栗田は栗田で1ミスで大炎上するリスクがどんどん膨れ上がってるから大変よな。しかし周りの信者が"書き方が気に入らない"とか"栗田の敵は自分の敵"みたいなメンタルで追いdisしてるのはいかんぞ。普通、ブロックされたら、ブロックされた人は言葉が荒くなるもんよ。(ニコ

ニコニコ動画のチャンネル主だけに届いたメールについて【大規模障害】

気持ちはわかる 今、夏野社長が辞任したらニコニコ出身がトップじゃなくなるからニコニコ終了待ったなしですけどねwwwニコニコ超会議は終了確定www で、"チャンネルを保有する生主だけに届いたメール"というのは以下のことですかね。 現在(10日)はこのメールのスクショツイートが拡散され「ニコニコは16日まで回復しない」という誤謬が生まれてます。実際には16日までにニコニコが回復するとも、16日を過ぎても回復しないとも、わかんないんですけどね。 ほんで本題なんですけど、運営が

"ニコニコの存在自体がインターネットの健全な発達にとっては邪魔では?"に関して

また煽り全開のタイトルになっちゃってるよ!!!! これ自分の発言じゃないからね!? もっとニコニコマンセー的タイトルのほう伸びるかなぁ あーでもタイトルがニコニコマンセー~からの中身が辛辣のほうが、要らぬ恨み買いそうだしなぁ。 2023年2月22日にtwitterで某大百科編集者の人と行ったやりとりです。 じ:ジョウケン(自分) g:某大百科編集者 ↑これをリツイートした感想↓ じ「ニコニコミュニティどうすんだろうなあ 成長する要素としても盛り上がりを維持する要素として

なぜニコニコに視聴者が増えないか(画質編)

Q.ニコニコに視聴者いるだろ!! A.↓ ザ・エンドってね。はい、お疲れ様でしたってね(カチッカチッ) 2022年の年間総再生数が2008年未満でどう希望見ろってんだよ あ、21日夜のぼざろ一挙おもしろかったなぁ(逃避) ニコニコはまだ捨てたもんじゃないぜー(棒) 「なぜニコニコに視聴者が増えないか」、大きく2つ理由があります。 ・画質が悪いから ・使い勝手が悪いから です。 さらに"使い勝手が悪い"原因の根底に ・ニコニコの強みを生かせてない ・何を辞めて何を伸ばす

ニコニコ生放送で最も人気なvtuber?を調べたらすごかった

ジョウケンです。こちら↓の記事を作るきっかけになったtwitterのやり取り(2022年10月26日)を簡単にまとめます。 "ニコニコ生放送で最も~"と書きましたが、正確には "ニコニコミュニティで最も人気なvtuberを調べてみたら想像以上にトップ層がしょぼい薄い"です ※ニコニコミュニティとは ニコニコ生放送で配信をする際必ず作成されるコミュニティ。ニコニコ生放送での放送主の人気度を測る指標が2つあり、一つはユーザーページでのフォロー数、もう一つがニコニコミュニティの

ニコニコ大百科掲示板のレス評価機能に対するお気持ち

レス評価機能とは2023年1月18日より、ニコニコ大百科内掲示板のレスに対して、高評価ボタンと低評価ボタンがつくようになり、レスの評価ができるようになりました。(以下、レス評価機能。)  ニコニコ大百科:レス評価(ニコニコ大百科) ・2023年1月第三週:改修予定または実施状況のお知らせ(ニコニコ大百科ブロマガ(仮)) ・掲示板のレスに対して評価をつける機能の意図説明、並びに寄せられたご意見と回答につきまして(ニコニコ大百科ブロマガ(仮)) いちおう、提供翌日の1月19日

ニコニコの利用状況データの推移をまとめた2022

ニコニコの利用状況データの推移をまとめた - 駄(ておりあ(@_theoria)) がとても良かったので自分も作りました!元ネタに感謝感謝! 記事の最後にcsvもあります。 ニコニコ動画の運営会社の社名について2014年9月までは株式会社ドワンゴ、2014年10月に株式会社KADOKAWA・DWANGO、2015年10月にカドカワ株式会社、2019年7月に株式会社KADOKAWAへと社名が変わります。今回は基本「ドワンゴ」で表記します。 参考:ニコニコ動画とは(ニコニコ大百

ニコニコ動画系記事のネタ集

時間が無限にあればしっかりとした記事として書きたかったんですが、中途半端ですがここでネタだけまとめます。アイディアに著作権はないので、ネタをパクりまくったパクり記事を書いてもらって全然OK。 ・ひろゆきなどの筋肉ミームの図(フロー)どっかのTwitterで良い感じのフロー図があったのでそれを参考にするといい感じかも。のちの世から見て、感電シリーズ、哀叫タクヤシリーズ、冬の花(淫夢)、哀叫ずんだもん、米津玄師交通事故シリーズ、おしゃべりひろゆき、筋肉なんかねぇよシリーズの流れ

ニコニコ動画の全盛期はいつか?(冬)~(eR)説

前編もあります。 ニコニコ動画の全盛期はいつか?(仮)~(秋)説 よかったら全部見てどうぞ!見ろ(強制) ニコニコ動画全盛期(冬)説(冬)は、(秋)時代の機能発表会「ニコニコ大会議2008冬~ザ・デイ・ビフォー・明後日~」で、最初から一週間限定のバージョンとしてリリースされました。夏野剛が「ニコニコ動画の冬は一週間!」ってドヤってました。 まさか(冬)が全盛期だっていう奴、いるわけないとおもうんですけど、一応サービスとしてはニコニコチャンネルが新設されました。最初っから18

ニコニコ動画の全盛期はいつか?(仮)~(秋)説

オワコンという言葉もだいぶ使い古されたものになりましたね。 オワコンという言葉は「終わらないコンテンツ」ではありません。寒いです。「終わったコンテンツ」の略です。 もう数か月前になりますが「ニコニコよりプロセカのほうが格上だろ」という言葉を聞いた瞬間自分の中でなにかが変わりました。 「ニコニコ動画の全盛期は今。常に今が1番優れている」とゆってた運営信者の言葉も今は昔、心動かされません。 この原稿を書き始めたのが数か月前。現在も遅々として筆が進まず駄文となりますが、「それぞれの

ニコニコふぁんくらぶのアンケート結果っておもしろくね??

ニコニコふぁんくらぶっていう、ニコ厨が集うトコロのアンケート結果がニコ厨としておもしろかったんで上げときます。「自分の動画が無断転載された場合の対応をするかどうか」や、「”いいね”を押すタイミングはいつか」などのアンケート結果が興味深かったです!何かの参考にどうぞ。 もくじ ・ニコニコのシステム・サービス・動画制作 ・ニコニコジャンル ・ニコニコ関係のイベント・事件 ・運営ネタ ・生活 ・たべもの ニコニコのシステム・サービス・動画制作 ニコニコジャンル ニコニコ関係の

ニコニコ動画の投稿者NG機能が遅すぎることについて

ニコニコ動画で9月26日から各デバイスで順次、「投稿者NG機能」が実装されました。もうね、めttttttっちゃくちゃ、嬉しいというか、エモいというか、信じられなかったですね。そんなことってあるんだって。15年想い続けてて諦めてた願いが叶ったって。もうね、感謝感謝ですよ で、そのときに上記の発表した栗田 穣崇のツイートのリプに「遅すぎ」という指摘を受けた栗田氏が、 って言ったんですよ。もうね、アホかと、バカかと。煽るなと。「待たせてごめん」でなぜ済ませないかと。すーぐ反転し

Nicoboxアプリが「ボカコレ」に名称変更するのが嫌

と、くりたしげたかさんがアナウンスしました。 私はNicoboxアプリが「ボカコレ」に名称変更するのはやめて欲しい派の人間です。少なからずショックを受けたので、このフォームに意見を送りました。 でも、フォーム内の文字制限内に入り切れなかったのでこの記事に、書ききれなかった思いを書きます。 運営さんへ Nicoboxの名称のままでいて欲しいです Nicoという字を取り払ってボカコレという字に変えるということは、運営の中で意図的にしろ無意識にしろ、ニコニコとボカロではボカロが