見出し画像

結婚は早い方がいい!?遅い方がいい!?

こんにちは!
べーよねです。

私は恋愛相談受ける中で、結婚は早い方がいいかどうかの相談を受けることがあります。

もちろん正解はないですし、「結婚が早いから偉い!」、「結婚したから偉い」とも思いません。

私の考えでは、各々の置かれている状況により「早い方がいい」、「遅い方がいい」というのはあります。

・結婚は早い方がいい人はどんな人!?

結婚が早い方がいい人は以下のような方です。

遊んでいるより仕事している方がいい
仕事や目の前のこと以外に特にやりたいことがない
仕事に専念していたい

経営者やスポーツ選手の方などが特に当てはまるのではないでしょうか。
私が過去にお世話になった経営者の中には「恋愛ほどめんどくさいことはない!仕事に専念するためにもさっさと結婚した」と話した方もいました。

経営者やスポーツ選手は「明日は我が身」、「明日をも知れぬ身」という世界を行きている方も少なくないでしょう。
そのような方は、仕事のことだけを考えるためにも早めに結婚するのがいいと思います。

「結果を残してから」と思う方もいるかもしれませんが、結婚した時の状態がパートナーから見た普通のあなたになります。
いい結果を出した後ですと、前年よりも結果を落としたり、落ちるところまで落ちるとパートナーに悪い印象を持たれてしまいがちです。

逆に失うものがなかったり、十分な結果を出せていない状態で結婚しますと、その状態が普通のあなたの印象ですので、少しでも結果が出始めるとあなたへの印象はよくなっていきます。
プロ野球選手の方でも結婚するなら怪我でシーズンを棒に振った時と話した選手もいます。

・結婚が遅い方がいい人はどんな人!?

逆に結婚が遅い方がいい人はどんな人でしょうか!?

仕事以外にもやりたいことがいろいろある
旅行にもたくさん行きたいし、友達ともっと遊びたい

このような方は比較的遅めのほうがいいかもしれません。
私は仕事以外にもやりたいことはいろいろあり、20代半ばから後半は自分のやりたいことはできましたので、20代後半よりも30代前半で結婚してよかったと思っています。

遅めの方がいいといいましても、子供が欲しいと考えている場合、子供が高校、大学を卒業する時の自分の年齢を考えるとあまり悠長に構えてもいられません。
結婚適齢期を過ぎてしまった後、どれだけ嘆いても若い時間は戻ってこないですし、適齢期過ぎた後の結婚はよほどスペックが高くないと難しい傾向にあります。
30代半ばから男女ともに結婚率が大きく下がりますので、できるだけ早く行動に移すとよいでしょう。

※結婚適齢期:今の日本では24歳〜32歳が適齢期と言われています

最後に

いかがでしたでしょうか。
冒頭でもお話ししましたように、結婚が早い遅いに優劣はありません。

適齢期というのがあり、それを逃すと結婚は難しい傾向にあります。
「結婚願望はあるけどやりたいことがたくさんあり、しばらくは独身でいたい!」という方も適齢期は意識した生き方を心がけましょう!

この記事が、結婚の時期に悩んでいるあなたにとって、少しでも参考となる内容でありますように(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?