見出し画像

病気が見つからない・・・?

『内視鏡を今年2回もしているのに、病気が見つからないんです!』
先日産後ママさんから、こんなご相談を受けました。
いやね、病院に行くほどではない、行ったほうがいいかな、こんな時は何をたべたらいい?こんな症状でもどうにかなる?子どものお熱とか、発疹とか、湿疹とか・・といったお話は本当にしょっちゅうなんですが、
『病気が見つからないんです!!』
おお、久しぶりにきたパターーーン。

で、私からかけれる言葉は、
『病気が見つからない見つからないって言ってると、体は【おお、病気になることを求められている〜!】と勘違いして、病気を作っちゃいますよ!!』

『そうなんですけど、どうしてでしょう、どうしてでしょう・・』

よくよく話を聞くと、お子さんは便秘がちなのに、ママさん自身は毎日軟便なんだそう。色や形状をお伺いして(まさか聞かれるとは思ってなかっただろうけど)、見えるのは、明らかに【冷えてる】!!
『冷え・・ですか・・・。確かに冷え性ですけど。』と腑に落ちないご様子。
手を握らせてもらい、肩の盛りや確認させてもらうと、うん、ひやっとしてる。
『今日はこれでも温かいほうなんです〜』とおっしゃっていたのは、おそらくお子さんのベビーマッサージでご自身の手も温められたからでしょうね。
食生活など詳しいことは時間的に聞けなかったけれど、
すぐにでもできること。そう、お風呂に入ることを伝えさせていただきました。
(連日お風呂記事っぽくなってますが、別にお風呂専門家でもリフォーム屋でもなありません。)
お風呂に入る、と伝えると、入ってますよ、とおっしゃられること多いんですけど、どっぷり首まで浸かってる方って本当に少ないです。あと温度高めでさっと出るとかね。じわじわじわっと温まる温度の方が理想です。その代わり、なかなか汗も引かないのですが。
私自身も冷えには注意しているので(冷えるとトイレから出られなくなる)、そのお風呂の入り方ではいるのですが、汗が引きません。
なので、昔でいう『アッパッパ』的なワンピース(Tシャツワンピースですね)を着て、汗引くまでの時間に洗濯物を干したり、英語をして、それからレッグウォーマーを履いて寝ています。この夏毎日お風呂に入ってますよ。汗も出すようにしています。なぜならば、それが秋冬にむけての体づくりだからです。
暑い暑いと体を冷やすことばかりしていると、冬は風邪ひきやすくなります。体温調整がうまく機能しないからですね。
暑い夏でも温かいものを飲んだり、お風呂に入って熱を上げて汗をかいて体温を下げる。これ、昔からある普通な健康法ですけど、本当に理にかなっていると思います。
お風呂に入る前には梅醤番茶も飲んで、体温を上げる工夫もしています。

梅醤番茶とは、簡単にいうと梅と醤油を三年番茶で割ったものなんですが、液体になっているものがこの瓶に入っているので、小さじ1くらいをマグカップに入れてお湯で溶くだけ。美味しいと感じられる濃さで召し上がってください。ちなみに私は体調や気分で濃さを変えています。
日に何度飲んでもいいの?と聞かれますが、飲みたい、と感じられるようだったらありだと思います。
風邪の引き始めにはこれに大根おろしを足して飲むのもいいですよ。

お風呂から出た後は常温のお水を飲みます。冬であれば、少し温めた水を飲みます。これまたなんとなく不調ならEMXゴールドをキャップ一杯入れて。

これ、高い高いと買われたことのない方には言われるんですが、私その分化粧品やら健康食品とか買わないからこれ1本で重宝しています。1日にキャップ1杯なので、減りもそんなに早くないですしね。(体調不良の時はもっと飲みますが)
エンバランスのスプレー容器にキャップ一杯入れて、浄水のお水を入れて、それを持ち歩いています。化粧水がわりや虫刺されに使うことも。

ついつい冷たいものを食べてしまう、飲んでしまうということもあるかと思います。そんな時は罪悪感なく、食べること、飲む時間を楽しんでくださいね。
食べ物に罪はないですから。
そして、その後に自分のケアをする。

健康な体で、子どもたちの成長を見ていきたいですし、できることなら元気な体で孫とも遊びたい。そう思って生活しています。

今日も最後までご覧くださり、ありがとうございました!
またお立ち寄りくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?