見出し画像

アメリカ大学院: 受験に役立ったもの

ずっと日本に住んでいた自分が、アメリカの大学院を受験する時に役立ったものをまとめました。


受験の情報収集

Information Session

  • 各大学が実施しているオンラインの説明会

  • 日本でいうOpen Campusは、アメリカだとInformation Sessionという名前で実施されている場合が多い

本:大学院留学のすべて 絶対に後悔しないための10のステップ

  • 基本的な受験の概要が一通り載っている

  • 幅広い専攻について述べられている

  • 最初に読んで良かった本。

🌟リンク https://www.asuka-g.co.jp/book/english/en-study/001562.html 

Statement Of Purposeの作成&添削

自分のことをよく知ってくれている人と話し、自分の思いや考えをまとめる時間が一番役立ちました。
専門的な知識がある人や、先輩などにアドバイスをもらうのも良いですが、人によって意見が異なって混乱することもあったので注意が必要。

Magooshの大学院受験コース

  • SOP (Statement Of Purpose)の書き方がわかる

  • アイデア出し〜文章の構成の仕方まで、オンデマンド授業がある

  • SOPの例がみれる

  • GREが必要な場合は、その対策講座もある

🌟リンク:https://gradadmissions.magoosh.com/ 

Matthew Aldridgeさんの添削サービス

  • MBAが専門だが、それ以外の分野でも対応してくれる

  • メール、またはオンラインで相談できる

  • メールは1~3日程度で返信がくるので安心できた

🌟リンク http://www5.kcn.ne.jp/~aldridge/index.html 

Grad App Academy

  • オンデマンドでの講義

  • オンラインでの相談会(顔出し、ディスカッションあり)

  • アメリカの大学院を受験する予定の、海外の人たちと交流ができる

  • 添削・質問ができる

  • 例年の合格者のSOPがみれる。様々な専攻、学位の人がいるのが良い。

  • 合否が出た後の学校の選び方など、手厚い情報提供とサポートがある

🌟リンク https://gradappacademy.my.canva.site/ 

その他

他にも、留学された方のブログをみたり参考にしていました。

他の受験生と繋がれるコミュニティもありますが、私は他の人と比べて落ち込んだりしそうなので、
身近な友達や先輩、大学の先生と相談しながら進めていました。

参考になれば嬉しいです!

2024.Apr 27 
Beauty Waves. 🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?