見出し画像

自己変革準備(WEEK3)

こんにちは。
@a_y_a227です。

結論: アイスを買わない冒険ができなきゃ
人生の冒険はできない

人生は自分の気づかないうちにルーティン化されている
→この癖を直さなきゃ人は成長していかない

コンビニで買えるものも変えられなければ自分なんて変わらない

①<生活の大カテゴリー>

ノートに1日1時間以上していることを書き出してみる🖋

それを更に写真データの中の右の表の様に細分化する。

いつも自分がしているルーティンがわかったところで、改善すべき所・いつもと違う行動をこれからすることを書き出す🖋

これをすることで自分の普段行なっている癖を修正し自己変革をもたらす。

②自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つ

•義務教育の9年間、そしてその後の7年間
 →同じ地域、同じメンバーとばかりいる
  同じ人たちといる癖を持っていることで
  自己変革は起こせない
•同じ年齢、同じ制服、同じ教育、同じ地域
 →視野が狭くなるレールがある
  就活文化や残業文化は、同じ仲間や同じ
  会社の人は皆同じことをし、それが当たり
  前だと勘違いしている

★一番良いのは、60歳以上のマブダチを2人く 
 らい作る事!
 (※自分と似ていないタイプの人と)

③<自分のやりたいことを見つけるヒント>

やれる事の選択肢が少ない人程やりたい事がわからないという。

知っている事
(色んな人と会って知る機会を増やす)
 +
できること
(今後学んでいけるスキルをプラスする)
 =
 視野
  (多様な選択)をまずは広げること
 ・留学、起業、移住、転職 etc..

•様々な人と会い、話す事で色んな情報に触れられる

<結論>
•自己変革を起こすには毎日のルーティンを変えていかなければいけない
 → その為の生活の大カテゴリーのリスト化
•自分の普段共にする仲間以外との交流
 → 視野を広げて新たな事に挑戦、できる事を広
  げていく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?