見出し画像

これまでの知識と経験を忘れて思考する

思考すること、課題を発見すること。この能力がかつて無いほど求められています。正解を求める授業が今は正解を出すだけならAIにでもできてしまうので、今の義務教育が必ずしも正解ではないという矛盾が起きています。それは子どもたちの不登校という形で現れているのかもしれません。

情報量が多いことは、人間の知的能力を活かすことではもはやありません。
ネットでの検索もまずは自分の頭で自分なりに考えてからネットを見る習慣をつけるべきです。常識を破る人は常に「素人」

思考の世界では絶対的な正解も不正解もなく、全てがグレーでかつ前提条件次第という発想なので、意見の相違があった場合でも両者の前提条件の違いを理解しようという姿勢になります

これからは何がわかっているのかよりも、何がわからないのかのほうが重要。どう生きるか?も正解がなく不正解も無い時代。

あなたならどう人生をデザインしますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?