見出し画像

あの時の本のこと

最近、小説を買うようになった。

小説は一度読んだら話の展開がわかってしまうから、繰り返し読まない。だから一回読むためだけにお金を出すのはもったいないと思って、小説はいつも図書館で借りたものを読んでいた。

そんな理由で、昔から本を買うといえば、自己啓発と呼ばれる類のものや、ビジネス書ばかりを買っていた。筆者の思考を自分に憑依させるように何度も読み込んでやろうという意気込みもこめて、あえて買って読んでいた。

でも、何度も読み返すだろうと思って買ったビジネス書たちもページが二度開かれたものは少ないし、話題になったから欲しくなって買ったけどいまだに部屋の隅でホコリをかぶっているビジネス書も一冊や二冊ではない。

僕はいつからそんなに実用的な本ばかりを読むようになったのだろうか。

話は中学時代にさかのぼる。高校受験を控えて勉強に明け暮れていた中三の僕は、「図書館で勉強してくる」と言ってよく家を抜け出しては市立図書館に向かった。階段を足早に上がり、二階につく。子どもや制服姿の人はほとんど見当たらず、スーツ姿の大人たちばかりだ。そんな二階フロアの長机で僕は自己啓発本ばかりを読んだ。

今思うと、中学生でそんな本を飽きずに何冊も読むなんて、よっぽどの何かがあったのか、ただ単純にませていたのかだと思うけれど、当時の僕にとってはその時間だけが唯一救われる時間だった。

終わりの見えない受験勉強。将来への不安と期待。

それを読んでいる間だけは何者かになれる気がしたし、自分もいつかこうなれるという淡い期待を抱かせてくれた。

それは別に悪いことでもなんでもなくて、事実ビジネス書や自己啓発本は今日も飛ぶように売れているので、今までの僕が間違っていたとか、もっと違う種類の本を読んでおけばよかったとかは全く思わない。あの時読んだことが僕を福岡まで連れてきたし、自己啓発本を読みあさったあの時間がなければきっと今の僕はいなかっただろう。そういう意味ではあの時の自分には感謝している。

だけど、最近は少し考え方が変わったのか、物語こそ手の届くところにいつまでも置いておくべきではないかと思っている。

あの本のあのフレーズが、主人公のあの言葉が、ふとした時に思い出される、背中を押してくれる。

なぜだろうか、最近はそんなことが増えた。

これから美しい物語にもっともっと出会いたいし、物語を愛していきたいと思っている。いつかは物語を生み出すこともしたいな、なんて思うようにもなった。

そんな気持ちではじめたnoteも無事に二日目を書くことができました。三日坊主にならないようにと自分を励ましながら少しずつ書いていこうと思います。

書くことはとても、楽しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?