見出し画像

【日記】本家西尾八ツ橋あんなまもも🍑 #桃が好きなんです 2022/07/12(火)

またも素晴らしいもも製品に出会った。本家西尾八ツ橋の「あんなま もも🍑」だ。「あんなま ラムネ」とともに2007/05/10(木)に発売されたそうだ。約15年の時を経て、やっと出会えた。

季節商品で今年の発売期間は2022/08/24(水)までだ。興味がある方は、以下から覗いて欲しい。

やさしい桃の甘さがほのかに広がる、夏の生八つ橋

そもそも、総じて「餅」が好きだ。カロリーのコトはその時はどうでも良い。加えて🍑桃である。嬉しくない訳がない。美味しくいただいた。その手頃な価格も特筆だ。250円、素晴らしい。近所で手軽に手に入るなら、毎週買っても良い。

ベイジ枌谷さんのツイートが目を引いた。いつも示唆に富むツイートされている。言葉は「自分の認識と他者の認識を繋ぐインターフェース」と捉える。なるほど、その視点があれば「なぜ言葉を磨く」のか、答えは自明になる。まずは意識する、次にできるコトから取り組んでみる、だ。

毎日がギリギリの締め切りの連続になっている。普段はあまり吐かない「焦り」を素直に表現してみた。今、見えているタスクだけで十分に溢れ気味だ。実際にひとつ超えたと思ったら、この夕方にも追加があった。

業務がなかなか乗り切れていなかったので、昼の時間を使って「書いた」。エンジンは温まったところで、向き合ったら原因不明のトラブルに見舞われた。いろいろ試したが解消しない。後日リセットできるタイミングがあるので、そこでダメなら聞いてみよう。

昼は連日の #セイコーマート だった。以前から気になっていた「 #煮干し塩ラーメン 」を食べてみた。衝撃だ。これまで食べたどの煮干しメニューよりも圧倒的に煮干しだった。癖になる味と香りだった。ダブル仕様は伊達じゃない。セイコーマートサイトのリンクが展開されないが貼っておく。

煮干しの旨みをしっかり利かせた塩スープ。後入れのふりかけでさらに煮干感UP!「チキンベースの煮干し塩スープ」×「煮干し入りふりかけ」のダブル煮干し仕様です。

https://online.seicomart.co.jp/delivery/goods_list/goods_list_3.php?o_no=726400000001

昼から雨の予報だったが、まだ降らなかったので少しだけサイクリングした。今日はいつもの火曜の朝ん歩🚶‍♀️が出来なかったので良かった。

#DevReljp /Radioにお便りを出した。少年時代にMSXが家にあったが、プログラミング用にはならずゲーム機だった。はじめてのプログラミングは大いに挫折した。雑誌のコードが難し過ぎた。ちゃんと書いたの大人になってから学んだCOBOLとVC++だ。ただ楽しいと思えるほどのめり込めなかった。

ラジオで紹介されたひとつに「システム内製化」に関するブログがあった。見ている景色によって、考え方は違うと思った。ただ、手放しで「内製化」を謳ったり、礼賛する風潮には同じく疑問がある。手段が目的化する話しとも符号する。

2022年の #noteフェス が発表された。世界が変わってから3年連続開催。今年は1ヶ月。どんな仕掛けになるのか気になる。

日が傾いてから霧雨が降ってきた。日が沈む頃には、雨足も強まってきた。

夕食は、キムチの入っていない豚キムチとモッツァレラトマトだった。

#PRLT 6周年、おめでとうございます。

記念のリアルイベントで、会場に困っているそうだ。どなたか。

地元でも雨足が強まってきた。火曜の所要でハンドルを握った。各地で、気象警報が出ていた。

月曜日の【日記】を書いた。「積ん書(つんがき)」もほんの少し進めた。

消化不良な1日だった。

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.440

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,921件

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915