マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_学びのムック

94
ビーコンつしまでチョイスした学びにまつわる記事です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

#6 早起きは三文の得?_朝活ハイキング

大型連休も、後半に差し掛かってきました。 連休中はずっと対馬におり、基本的に引きこもって…

#11_【読書】水中考古学 地球最後のフロンティア/佐々木ランディ(エクスナレッジ)

対馬には沢山の史跡がありますが、実は見えていないところにもあるらしいという話を聞きます。…

#13_【読書】レア力で生きる/小宮山利恵子(KADOKAWA)

地方で生活していますと、よく「おたくの地域は情報発信が足りない」というありがたいご意見を…

#15_【スタディツアー】対馬でインバウンド観光の研究をしてみませんか

今月、学生向けに対馬の紹介をするプレゼンがあり、しばらくこのような機会がなかったため、デ…

#16_【スタディツアー】対馬の生態系

先日、とある学校の先生から「教育旅行の提案をしても良いよ」というお話をいただき、連休前に…

#24_【読書】「美食地質学」入門~和食と日本列島の素敵な関係~ /巽好幸(光文社新…

突然ですが 「日本列島ってどこにありますか?」と聞かれたら、どのように答えますか? 極東?…

#25_【読書】悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界/井出明(文春新書)

8月9日って、全国どこの学校も登校日かと思ってた!ヨソモノの私とはいえ、8月9日は長崎に原爆が投下された日であることは子どもの頃から知っていますが、その日に長崎県内の各学校で平和学習の授業が行われていることは、移住するまで知りませんでした。 逆に長崎の人に聞きますと「なんで平和学習が行われないのかが理解できない」という答えが返ってきたこともあります。 最近廃墟に心を揺さぶられることが多いので、今回は「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」という本を紹介したいと思いま

#28_【スタディツアー】対馬の水産業

先日、ある大学の先生に「美食地質学」入門という本を紹介され、読んでみました。 対馬近海で…

#29_【スタディツアー】磯焼け問題

昨日、海が遠い存在になっているということを書きました。 酸性雨による森林被害については、2…

#30_【スタディツアー】海洋漂着ゴミ問題

観光業の世界では、「世間からのイメージ」というものが非常に大事ですので、その土地にある負…

#31_みんなの博物館

今年2月の話ではありますが、「旅と学びの協議会」さんからオファーをいただき、対馬でツアー…