マガジンのカバー画像

ビーコンつしま

147
ビーコンつしまで開催するイベントや、旅行や観光業について考えていることをつれづれなるままに投稿します。
運営しているクリエイター

#観光ガイド

#128_【ガイド研修】長崎県対馬歴史研究センター

みなさん、古文書と聞いてどのようなイメージを持たれるでしょうか。 「写真やテレビでしか見…

#126_【観光ガイド】ウソとホントのはざま

毎年ではありませんが、4月1日にSNSでウソの投稿をすることがあります。 今年はといいますと……

#107_【事業】2024年新年のご挨拶①_土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発…

明けましておめでとうございます。 2024年がはじまりました。 本年もよろしくお願いいたします…

#105_【イベント】城山付属堡塁調査ツアー

来年重点的に調べたいと思っている場所のひとつに、金田城跡があります。 全国に63件しかない…

#102_【観光ガイド】ガイドを頼むお客様は、受け身の方ばかりとは限らない

対馬島外から来られる方から、 「対馬には、説明されないと分からないものが多い!」 とよく…

#60_【ガイド研修】航路標識の役割について_対馬海上保安部

対馬で観光ガイドをしていて直面するカベに、「どこまで深く掘り下げるか」問題があろうかと思…

#51_【読書】「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考(ダイヤモンド社)

学校の授業でどう頑張っても好きになれない科目の筆頭に「美術」というものがありました。 天性の不器用さもさることながら、美しい表現センスもなく、おまけに押し付けがましい美術の先生が嫌い、というところで早々に見切りをつけましたが、そんな私でも東京でチャリダーをしていた頃は美術館に行くのが好きでした。 チャリのヘルメット片手に美術館の入口をうろうろしていて、警備の人にはよく怒られましたがf^_^;)。 今回ご紹介する本は、末永幸歩さんの「「自分だけの答え」が見つかる 13歳からの

#16_【スタディツアー】対馬の生態系

先日、とある学校の先生から「教育旅行の提案をしても良いよ」というお話をいただき、連休前に…

#15_【スタディツアー】対馬でインバウンド観光の研究をしてみませんか

今月、学生向けに対馬の紹介をするプレゼンがあり、しばらくこのような機会がなかったため、デ…