見出し画像

【理学療法士国家試験】1日で対策できる筋萎縮性側索硬化症!

受験生の皆さんこんにちは。リハビリ専門学校で教員をしている、理学療法士のダイ吉です。

私は、ボーダーラインの学生を国家試験に合格させるため、毎年200時間以上の国家試験対策をやり続けています。

その経験の中で分かったことは、効率良く平均点をUpさせたいなら、神経筋疾患の分野が最高!ってことです。

難病は解明されていることが少ないので、新しい問題を作りづらいのでしょう。毎回、同じような問題が出るので対策が簡単です。

そして、今回の筋萎縮性側索硬化症は、毎年3~4点分ほど出題されており、生理学や解剖学の問題に共通する部分が多いのです。

よって、専門問題・共通問題のどちらも平均点Upが望めますね!

筋萎縮性側索硬化症とは

Amyotrophic Lateral Screlosis の頭文字を取って、ALSと呼ばれています。

上位と下位の運動ニューロンが慢性的に変性・脱落するため、筋力低下、痙性麻痺、筋萎縮、反射の亢進や低下などが混在する、とても進行が早い神経疾患です。

もし、この段階で中枢神経と末梢神経の違いが分からないのであれば、こちらの記事で予習をして頂くとスムーズです。


障害される経路

まず、障害される1つ目は、四肢や体幹の骨格筋を動かす経路です。

大脳皮質から脊髄を通る皮質脊髄路と、脊髄から出て骨格筋を支配する末梢神経の、どちらも障害を受けてしまいます。


そして2つ目は、首から上の随意運動を支配する経路になります。

例えば舌を動かす場合、まず大脳皮質から皮質延髄路を通り、延髄の舌下神経核に伝えられます。

その後、延髄から飛び出して、舌の筋肉まで指令を届けますが、同じくどちらも障害を受けてしまうんですね。

やはり、この疾患を対策するのであれば、2つの運動神経経路を、中枢神経と末梢神経に分けて理解しておく必要がありますね。

<2つの運動経路>
 皮質脊髄路 = 四肢の運動に関与
 皮質延髄路 = 顔や頸部の運動に関与


さて、今回の記事は有料です。

もし、購入に不安がある場合は、こちらの無料記事を参考にしてから購入を検討して下さい。

また、6疾患全てが入った、マガジン購入が安くておすすめです。

最後にオリジナル問題も用意してます。

今までに培った経験と、分析結果を全て詰め込んでありますので、どうぞ期待して下さい。

ここから先は

3,393字 / 24画像
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?