見出し画像

急成長した「Be」2022年の振り返りと、2023年の抱負

あけましておめでとうございます。
株式会社Beの稲垣大輔です。
このNoteは「小さな一歩から始める、未来の地球へのアクション。」をテーマに、未来へ一歩踏み出したくなるような情報を発信しています。

2023年が始まりましたね。

「1年の計は元旦にあり」ということで、毎年恒例である前年の振り返りをします。
2022年を一言で振り返ると、まさに「大躍進した一年」です。

2021年に弊社の主力ブランド「Be」のフルリニューアルを行ってから1年、弊社商品の取扱店が400店舗を突破した激動の一年になりました。
「Be」の旗艦店であるBe Organicが東京駅目の前の、丸ビルに移転OPENできた、新商品販売も増えてきた、様々なキャンペーンや施策に取り組めた、など一言では言い表せないくらいです。これもうれしい悩みですね。

そこで、数あるトピックの中から特に大きな内容を振り返ってみます。

★2022年1月★バレンタイン企画スタート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000055483.html

バレンタインに向け、内外美容を楽しめるオーガニックのチョコレートやチョコレートコスメ、バレンタインコフレ3種を販売する「トランスパレンシーバレンタイン」を開催しました。

「Be」ブランドの旗艦店である「Be Organic」で、地球環境にも人にもやさしいサステナブルなギフトをチョコレートと一緒にプレゼントする「トランスパレンシーバレンタイン」を提案いたしました。

世界のオーガニック認証(第三者機関)が認めている、安心かつ透明性のあるオーガニックアイテムをバレンタイン限定ギフトセットとして、また、お肌が喜ぶチョコレートコスメや、フェアトレードで作られたチョコレートを提案しました。

個人的に嬉しかったのはバレンタインはチョコレートのみの印象だったのですが、世の中全体でチョコレート業界を超えてバレンタインを展開するようになったことに驚きです。
また、限定のチョコレートを取り扱うことで、新しい方々との繋がりが出来たことも良かったです。

★2022年1月★ビーチクリーンイベント共催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000055483.html

地球のためのアクションを起こしていく活動の一環として、ビーチクリーンイベントを1月30日(日)に共催させていただきました。
単にビーチクリーンを実施するだけでなく、様々な団体との連携による学びと遊びを組み込んだ、エデュケーショナル(=教育的な)ビーチクリーンです。

海をきれいにするのはもちろんですが、参加することにより達成感や環境汚染の現状把握、自分たちの生活意識の変化と、そのコミュニティづくりなどの効果を目的としています。

当日は小さなお子様も数名参加していましたが、環境問題だけではなく、「大人が捨てたゴミを子供が拾う」という状況を世の中の人が理解し、一人ひとりがアクションしていく必要があると身が引き締まりました。

★2022年3月★RICCI EVERYDAYとコラボしたオリジナル限定アイテム発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000055483.html

3月8日の国際女性デーを記念し、ファッションを通じてウガンダの女性支援を行うRICCI EVERYDAY(リッチーエブリデイ)と様々なオリジナル限定アイテムを発売いたしました。

「働く女性が”自分らしさ”を見出す瞬間に寄り添うブランドでありたい」というRICCI EVERYDAYの理念と、「今日も、明日も。ベストな美しさを人生に描く」をコンセプトにアクティブワーカーとの共創を掲げるBe。

国籍は違いますが、社会で頑張る女性達を支援する想いや活動、そして地球環境に配慮したものづくりなどの理念に共感したことから生まれたコラボレーションでした。

本オリジナル限定アイテムを開発するにあたり、RICCI EVERYDAY代表の仲本様と打ち合わせを重ねる中で仲本様の魅力に惹かれ、以後商品開発だけでなくインスタライブや後述のBe Talkに出演いただくなど、様々なことでタイアップさせていただけるようになったことに感動です。

★2022年4月★洋服ポストおよび東急プラザ銀座とコラボイベント開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000055483.html

弊社の旗艦店サステナブルビューティーショップ「Be Organic(ビーオーガニック)銀座本店」にて、「洋服ポスト」とコラボして、眠っている洋服をリユースして社会貢献活動につながるイベントを実施しました。

「洋服ポスト」は、NPO法人洋服ポストネットワーク協議会が運営主体となり、眠っている洋服を寄付して環境保全や社会貢献につなげる取組みです。

実は「洋服ポスト」さんとは、このコラボイベントの一年以上前から一緒に活動させていただいており、今回このような形で普段お世話になっている東急プラザ銀座に繋げられたのが嬉しかったです。

★2022年4月★アースデイを記念した企画を開催
​​https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000055483.html

4月22日は地球環境について考える日、「アースデイ」。
Beが掲げる「アクティブワーカーとの共創」「サステナブル」というテーマから、新しい試みとして、ヘアサロンの方をお招きしてのヘアアレンジ実演や、アジア・アフリカで起業し活躍する女性とのタイアップ動画配信を実現させました。

ヘアアレンジ実演では、5月23日(月)から発売開始の新商品、Be オーガニックヘアオイルや、ヘアサロンで話題となっているBeオーガニックバームを使ったヘアアレンジを行いました。

またタイアップ動画配信では、
「アジア・アフリカでサステナブルな仕事で起業してみよう」
~海外で活躍する20代・30代の女性起業家たちが考えるSDGs~
をテーマに、日本から一念発起し、アジア・アフリカで活躍しつづけるゲスト8名が女性起業家として、日々思い描き実現したことや、これからの展望について対談している様子をお届けいたしました。

手前味噌ですが、とても実のある動画になったと思っています。

https://youtube.com/watch?v=_V8j1n5xIeU&si=EnSIkaIECMiOmarE

この動画撮影はZoomで行ったのですが、時差の関係で撮影は日本時間の深夜にまで及びました。
深夜まで撮影など対応した弊社スタッフにあらためて、お疲れ様でした!と伝えたいです。

これからも協業で素敵な刺激を与え合いながら、彼女たちと同じくらいエネルギッシュに世の中に働きかけていきます。

★2022年5月★Be オーガニックヘアオイル新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000055483.html

有機栽培された東京利島産ツバキオイルなどのオーガニック原料をベースにした、髪にも頭皮にも使用できるヘアオイル(JOCA・エコサートコスモスオーガニックのW認証を取得)を5月23日(月)に新発売いたしました。

Be オーガニックバームに続き、JOCA認証とエコサートコスモスオーガニック認証の療法を取得した2例目の商品になります。

Be オーガニックヘアオイルは開発段階でたくさん課題がありましたが、一番苦労したのは開発終盤に、オイルが酸化して香りが変わってしまうということが発生したことでした。

これは、極限までオイル純度を高め、添加物の使用を控えたことにより、特に酸化しやすいオリーブオイルの香りが変化したことが原因で起こりました。
連日連夜どうしたらよいか話し合いと試行錯誤を何度も繰り返し、最終的にはコスト度外視でオリーブオイルに精製工程を追加することで安定性を保持し、香りが変わらないように改善しました。

思いを込めて、苦労を乗り越えて開発した自信の商品なので、よりたくさんの方々に手にとっていただきたいと思います。

★2022年7月★Be Organic 2周年
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000055483.html

東急プラザ銀座5Fにあるサステナブルビューティーショップ「Be Organic(ビーオーガニック)銀座本店」の2周年を記念して、スペシャルな限定セットを販売いたしました。
また、触れる地球『SPHERE(スフィア)』を使用して、気候変動を始めとした地球環境や世界のオーガニックのトランスパレンシーを「知る、学ぶ、体験できる」ワークショップを開催いたしました。

ワークショップには、お子様や男性のお客様にも多く参加いただきました。コスメからのアプローチでもそれ以外の知的好奇心からのアプローチでも、様々な形でわたしたちの考え・こだわりをお伝えし続けられればと思います。
2周年を迎え、より多くの方に世界のオーガニック、透明性の大切さ、「脱プラスチック活動」など自分にも地球にもやさしいサステナビリティ、今だからこそオーガニックを大切にする意味を広く普及するべく、ワークショップやイベントを開催していきます。

★2022年10月★Be クレンジングオイル新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000055483.html

無農薬・植物由来のオーガニック原料をベースにした「Be クレンジングオイル」を10月21日(金)に新発売しました。

Beは、毎日を「楽しく」過ごすアクティブワーカーに寄り添ったシンプルでミニマムなアイテムを作っています。

Beのアイテムで毎日を整えていただき、使い続けることで一緒に未来の地球を作っていく、人にも地球にもサステナブルな世の中を共創していきます。

「Be クレンジングオイル」の特徴として
①メイク落ちの良さ
②優秀な保湿力
③2種の有機オイル配合でコクのあるテクスチャー
の3つが挙げられます。

使っていただいた方々からは、「ちゃんとメイクが落ちるのに保湿力がある」「クレンジングオイルの常識を変えてくれた」など多数のお褒めの声をいただいています。
このようにお客様の常識を変えるような魅力的な商品をこれからも開発し続けていきます。

★2022年10月★クリスマスコフレ発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000055483.html

Beの2022年クリスマスコフレのテーマは「サステナブルクリスマス」。
クリスマスを通して、環境貢献のアクションに繋がる、誰でも気軽に地球の未来へ想いを形にできるサステナブルなクリスマスコフレです。

世界中から集まった廃棄寸前のデニムを回収してアップサイクルし、百貨店や一流ブランドとともに協業してファッション業界で注目されているヤマサワプレスとコラボレーションしました。

アップサイクル生地を使用した2つとして同じ色合いのない組み合わせのオリジナルデニムポーチとのセットは、企画の段階から素敵すぎて、発売前からわくわくしていました。
そんな素敵なポーチのおかげもあってか、予定を上回る速さでお求めいただき、クリスマスを迎えるよりも早く完売することができました。皆様に喜ばれるクリスマスコフレとなりましたことに、スタッフ共々嬉しい気持ちでいっぱいでした。

今回コラボレーションさせていただいたヤマサワプレスさんには、多大な協力をいただきました。また、代表の山澤さんのお話を伺う中で、本当にご自身の信念を貫かれている方だなと感じ素敵な刺激をいただきました。

作り手側の強い信念が詰まった、広く喜んでいただける商品開発に携われたことに感謝です。

★2022年12月★旗艦店「Be Organic」移転
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000055483.html

サステナブルビューティーショップ「Be Organic(ビーオーガニック)丸の内本店」を、銀座から、丸ビル4階へ移転して12月14日(水)にリニューアルオープンいたしました。

Be Organic(ビーオーガニック)丸の内本店」は、世界10種類のオーガニック認証を取得した商品を体験できるサステナブルビューティーショップです。

移転前から掲げるコンセプトはそのままに、丸の内エリアのアクティブワーカーに喜んでいただけるようにネイルやインナーケア商品などの取り扱いを新たに開始。丸の内エリア初上陸ブランドも多数ご用意しています。

世界各国から集まった様々なオーガニックコスメから、自分に合うお気に入りを探していただけるお店になっていること、また「オーガニックコスメを使いたいけど、どう選べばいいか分からない。」という方にも安心していただける品揃えにすることにこだわったお店です。

東京駅エリアになり、忙しいアクティブワーカーにも立ち寄っていただきやすい立地なので、旅立ちのタイミングにもぜひお気軽にお立ち寄りください。

★2022年12月★容器回収リサイクルプログラムを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000055483.html

「Be Organic(ビーオーガニック)丸の内本店」のオープン日である12月14日(水)より、「Be」の一部アイテムの使用済み容器を回収するプログラム(Be ecorecycle project)を開始いたしました。
回収済み容器は、再度ボトルに生まれ変わる水平リサイクルとなります。

容器のリサイクルはブランド立ち上げから思い描いてきたことの一つでした。まずはリサイクル原料の容器を使うこと、そして今回は一部商品の容器を回収してリサイクル原料にすることが出来ました。
次はBeブランド全商品の容器を回収して、リサイクル原料に出来るよう日々邁進していきます。

★原料の生産地および工場巡り★
別の記事でも書いている通り、私は現場での学びを大切にしています。
また、Beに関わっている皆様が普段仕事に取り組まれている場所を知りたいし、皆様と直接話して想いを交わしたいな、という思いが増えてきています。

2022年はコロナ禍の規制も徐々に収まってきたことから、感染症への対応や検査を充分に行った上(※)で、都合がついたうち、いくつか訪問させていただきました。
(※)医療関係者のアドバイスのもとで、訪問当日も検温の実施や体調管理などを徹底しました。

いろいろ気づいたこと、教わったこと、感じたことがたくさんあって最高の機会となりました。ご協力いただいた皆様に感謝です。

こちらは詳しく語ると長くなるので、別のnote記事、Facebook投稿をご覧いただければと思います。
Be グリーン 熊本
https://note.com/be_inagaki/n/n51ddf6790d17

オリジナル発酵粕エキス 岩手
https://www.facebook.com/daisuke.inagaki.be/posts/pfbid02Fq8D8ewKYkn4nvrxBdtFw2jVqQ8hvPPwuaXNJYonjUsio4Jq4Lc4TMo8mHVBM2mql

クロアクティブ 岐阜
https://note.com/be_inagaki/n/n104014f7a798

★最後に★

2022年にあった、ブランド「Be」およびその旗艦店「Be Organic」に関わる出来事をあらためて振り返りました。

こうしてみると、12月に行った旗艦店の丸の内移転・リニューアルオープンのインパクトが大きいな、と感じました。

一昨年はブランドフルリニューアルがあったので、毎年大きな行事があり、年々会社が拡張していることを実感します。
ここには書ききれていないこと、特に新商品発売などについても何時間でも語りたいくらい、こだわって取り組めたことが嬉しく思います。

もちろん全て完璧だったわけではなく、課題も残りました。

しかし、課題があることは次のステップへ上がるためのものと捉えて、積極的にチャレンジできたことを、手前味噌ながらとても評価したいなと考えています。
何よりも、積極的なチャレンジは継続していきます。

積極的にチャレンジして良かった2022年。
だから2023年は、昨年中から温めているアイデアや施策を形にすべく、早くもスタッフと連携を密にとっております。
新年からワクワクして仕事に打ち込めていることに感謝します。

まだまだ私自身も会社も若く、未熟な点が多々あります。
そのことを肝に銘じ、謙虚に、素直に、日々向上して参ります。

今年もよろしくお願いします。

■公式プロフィール
稲垣大輔(いながき・だいすけ)
株式会社Be 代表取締役
北海道出身
2002年、北海道大学工学部を卒業し、国内大手自動車会社に就職。
ブレーキ部品の設計および最先端エンジンの研究に携わる。
2012年にイベント会社を創業。
2017年に株式会社Beを創業し、現在に至る。

■関連メディア
◆アクティブオーガニックブランド「Be」公式HP
https://be-beauty.jp/

◆「Be」オンラインストア
https://be-store.jp/

◆「Be」公式インスタグラム
https://www.instagram.com/be_activeorganic/?hl=ja

◆「Be」公式Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCtEhEgJPGJQ9IX4y5vbmESw

◆「Be」公式Note
https://note.com/beofficial

◆「Be Organic(ビーオーガニック)丸の内本店」
https://be-beauty.jp/be_organic/

◆株式会社Be社長 稲垣大輔のブログ
https://ameblo.jp/not-biz-but-love


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?