べべっと

べべっと

最近の記事

無い洋画のあらすじ「Hatch」(ホラーサスペンス映画)

「パパ、イースター楽しみだね。僕、エッグハントで1番卵を見つけるよ。籠いっぱいにね!」  イースター近づく中、一人息子のルーカス(役名)にそう笑いかけられたジョセフ(役名)はそうだな、と言葉を濁す。  というのも、このところは近場で奇妙な連続殺人事件が横行しており、犯人は今だ不明。町はとてもではないがイースターのイベントなどという雰囲気ではないのである。  既に4件にのぼるこの連続殺人事件は、この町での殺人事件を皮切りに、段々と被害が広がりついには隣の州の境目の町にまで及ん

    • 無い洋画のあらすじ「Keep hold!!」(コメディアクション映画)

       刑務所帰りのサイモン(役名)は所謂マフィアだ。刑務所に入っていた理由は所属しているマフィアのヘマ、その責任をおっ被る形だった。  だが後悔はしていない。というのも、サイモンはマフィアのボスの愛娘と恋人だったのだ。  勿論ボスは可愛い娘を下手な男に渡したくない。サイモンはボスの愛娘であるジャスミン(役名)を任すことのできる男か、ボスに様々な試練、半分は嫌がらせを受けていた。  しかしながらサイモンのジャスミンに対する愛は本物で、その数々の試練あるいは嫌がらせを見事生き抜き掻

      • 無い洋画あらすじ「Rainbow:R」

         科学少年のエリック(役名)は変わった発明が趣味の少年。友人はいないがそんなことより科学雑誌を読みながら機械や薬を発明する方が楽しい。  当然学校などサボるエリックに頭を悩ませた両親と学校は、近くの有名な大学から優秀な学生を家庭教師として雇うことにする。  それが、ローズ(役名)だった。  うつくしく、それでいて周囲に今までいることのなかったローズとのやり取りに夢中になるエリックだが、ある時エリックが開発した発明に対してローズは厳しい顔で「その発明は世に出してはだめよ」

        • 無い洋画のあらすじ「Someone」

           音楽の都オーストリアから逃げるようにアメリカに留学してきた留学生サム(役名)は、ピアニストとして大成するにはギリギリ、という年齢(20代後半)になりつつあった。  自身のピアノが評価されないのは歴史の浅いアメリカという土地のせいだといいながらも、実際はミュージカルヤバレエなどでクラシックの土壌は十分にあることから目をそらし、バーで飲み歩く日々が続いていた。  それでもサムは音楽から離れられず、また評論家でなく市井の人間から称賛されることに承認欲求をいくらか満たされ、楽器の

        無い洋画のあらすじ「Hatch」(ホラーサスペンス映画)

          概念JKの「山月記」

           なんかぁ、ウチの地元の隴西ってトコに李徴って先輩いたんだけどさー。そいつもうめっちゃ賢くてぇ、超いろんなこと知っててぇ、いっつも全国模試で名前載ってたんだよね~。そんでさ、超いいとこ行ったんだけど、めっちゃ真面目くん~ってカンジでぇ。周りの人がちょっとテキトーにしてるの許せないタイプだったんよねー。先生が課題回収すんの忘れてるときにさ、皆黙ってよ?みたいな雰囲気全然無視して「先生課題集めんの忘れてます。」っつっちゃうタイプ。    それでなんか結局辞めちゃって、こっからすご

          概念JKの「山月記」

          シン・ウルトラマンを見た。

          タイトルでわかるだろうが容赦ないネタバレを含みます。 シン・ウルトラマンを見た。ウルトラマンの知識は「光の星から来てる」ってことと「スペシウム光線を撃つ」ということと「バルタン星人がいる」ということだけだ。 加えて、映画前に信用のおける特撮オタクから「メフィラス星人が出てくるとろくなことが起きない」とも吹き込まれた。誰。 それでもシン・ウルトラマンを見ようと思ったのはひとえに私が米津玄師さんのオタクだからである。もうこれに尽きる。こっからちょっとオタクが話すだけのパートな

          シン・ウルトラマンを見た。