見出し画像

#今日の学び No.2「じぶん」

どうも!Anbyです!
前回の私の記事を読んでいただいた方はご存知かと思いますが、「#今日の学び」という題目にて、学んだことを発信しております。
今日は、noetに投稿されていた、私が感動した記事を取り上げたいと思います。

1.今日は何を学んだか

今日は、「じぶん自身をみつめることの大事さ」を学びました。
私は毎日、noteに投稿されている記事の中で、気になったものを読むことにしています。それによって自分の学びとして吸収できると思っているからです。今回、ある投稿を私は読ませていただいたのですが、読んでいて非常に心温まる内容でした。
まずは、この記事を読んでくださっているあなたも、是非読んでみてください。

どうでしたでしょうか?この記事は「ハルカ」さんが執筆されたものです。この方の温かい心、そして切実な願いが伝わってきたでしょうか?
この記事のタイトルだけでも読者に対して何か訴えかけてくるものがありますよね。これは私の手前勝手な予想ではありますが、この「ハルカ」さん自身も同じような経験があったのでしょう。それ故にと言いますか、だからこそと言いますか、”ちから”のある文章になっているのだと私は感じました。
個人的な見解ではありますが、俗に言う「優しい人」は”他人”をものすごく思いやり、大切にしたい、という想いがあるのだと思います。所謂「自己犠牲の精神」というものが美徳というわけでもありませんし、自分自身はどうなってもいいというのは「自暴自棄」という言葉が最も当てはまるのではないでしょうか。


もちろん 他人を傷つけていい権利なんて
だれも持っていません

でも 他人を愛さなくてはいけない義務も
だれも持っていないと思うのです

義務感ではなく
愛情を持って大切に思い
守ろうとすることは素敵なことです

家族や恋人 友人 身近な人を
思う気持ちに 正解も不正解もない

でもそれは自分自身を愛して
大切にしてから その次に思ってほしい

そうしてこそ ほんとうの愛情を注げると
わたしは思うのです

これは、「ハルカ」さんの記事で、私が最も好きな部分の抜粋です。私が今日学んだことは、上記の文章に要約されています。
「優しい人」は、他人に対して”無条件の愛”を捧げているのかもしれません。ただやはり、その前に自分自身を愛さなければならないでしょう。それがどれだけ大切なことなのか、気づいた人もいるのではないでしょうか?

2.その学びをどう活かしていくか

まずは、「自分を褒める時間を作ること」を心掛けたいと思います。
夜寝る前に、今日の自分をたくさん褒めてあげます。自分は自分の味方でいれるように、自分自身を見つめなおしたいと強く感じました。
少しでも多くの人に、この方の願いが届くように、という気持ちも込めて引用記事を書かせてもらいました。

3.最後に

まずはここまで読んでいただいたことに、最大級の感謝を…ありがとうございます
実は一つ、懸念していることがありまして…この「ハルカ」さんの記事を引用して良いかの許可を取っていないのですね…勝手にこんなことして怒られないのかなと、内心ビクビクしております。この場を借りて謝罪の言葉を…申し訳ありませんでした。
ですが、この何とも言えない感動をどうしても表現したかったのもあって、思い付くままに書かせてもらいました。
今日は良い学びになりました!ではまた…!

第3号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?