見出し画像

「言語化してみないと、自分が本当に何を考えているかはわからない。」マイコーチとのコーチングセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。

いつもの如く、濃密な2週間を振り返りながら、いろいろな事、本当にいろいろなことを言語化。

これも毎度の如く感じるのだけど、人って、頭が空っぽになるまで言語化をすると、

結局、

「じゃ、これから自分はどうしよう?🌈」

と前を向くんだよね。

いろいろ、愚痴にも近いようなことも含めて、出し切る、頭をデトックスするつもりで言語化する。

そんなイメージ。

~~~

その時の自分が、

「これは、重大なことだ!!」

と思ったとしても、いざ、少し時間を置いて、セッションなどで言語化すると、

思いの外、そのことを説明すると、あっさり終わってしまい、

「あれっ?!もっと、あの時は、辛く大変に思っていたし、そうであったはずのなのに、

言語化してしまうと、意外と大したことがない。。。」

そんなことってあるよね。と言うか、私は結構ある(笑)

~~~

だから、頭で悶々と考えるのではなくて、一旦、口に出して言語化してみることは大切で、

言語化してみて、自分でわかることがあるんだよね。

そして、その逆のパターンもあるわけで、

自分では大したことがないことと思いつつも、いざ言語化してみると、

何というか、芋づる式に様々な感情などが出てくる場合もあるんだよね。

「えっ?!軽く言うつもりだったのに、かなり根深いぞ、こりゃ。」

みたいな感じ。

~~~

なので、総じて、

「言語化してみないと、自分が本当に何を考えているかはわからない。」

うん、そんな感じ。

だから、人に、何か自分のことを話すことって大切なんだよね。

そんなわけで、本日もマイコーチとのコーチングセッションで、

そのことを改めて、私自身がクライアントとして感じることができた。

この体験って、めちゃくちゃ大切で、

「やっぱり、自己基盤(ファウンデーション)なんだよね。

自分と向き合い、整えていくことって尊いよね。」

としみじみ思う。

〜〜〜

伊藤守さんの著書の「自由な人生のつくり方」の中にある、

「人は、自分が思っていることを話すのではありません。

話して初めて、自分が何を思っているかに気づくんです。」

という大好きなフレーズがあるのだけど、今日の言語化って、その内容にもとっても近いかも♫

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした♫

~~~

、、、言語化してスッキリ☆☆

私は私らしくあり続けて、前に進んでいこう🌈

さぁ、明日もガンバルンバ💪