マガジンのカバー画像

#コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化

508
傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

多様性💛の中で、自分のあり方を考える。

多様性💛の中で、自分のあり方を考える。 本日は、FBC12期コーチング応用のアシスタント参加。 大きなテーマとして、 「多様性」 を取り扱う。 コーチングの3原則は、 ・双方向性 ・継続性 ・多様性 と言われている。 ~~~ 「多様性って大事ですよね。」 「一人ひとり違うもんね。」 と、私も言葉には良く出すけど、このコーチング応用の回で「多様性」を改めて考えると、 「いやいや、多様性って本当に奥深いわ~、 一人ひとり違うのは当たり前だけど、 なんか

「話してみて自分で気がつく💡」私が、オートクラインが好きだという話😍

私が、オートクラインが好きだという話😍 「人は、相手に話しているようで、自分にもブーメランのように気づきが戻ってくる。」 私は、このオートクラインが大好きで、 「話していて、思ったんですけどぉ💡」 このフレーズを言うのも好きだし、聴くのも好き。 そして、このオートクラインって、一人では生じにくくて、人とコミニュケーションを取ることによって生まれやすい。 そう言った意味で、自分で紙に書いたり、頭の中で考えたり、一人で話したりするより、 やっぱり、 「誰かに話す🗣

「フィードバックを取りに行くことの大切さ」コーチングセッションでの大きな気づき💡

「フィードバックを取りに行くことの大切さ」 本日は、マイコーチとセッション。 2週間の出来事を言語化して、スッキリさせて行く中で、 メインテーマは、 『これからの私。』 その話を展開していく中で、実は1年以上前から、私にはある重石のようなものがあることに気がつく。 それにより、知らず知らずに、自分のエネルギーが奪われているんだよね。 一言で言うなら、 「これで良いのかな。。。?」 そんな思いがある。 その重石が少しでも軽くなると、さらに自分らしく、前を向い