用語集: 「FALCON」<ー イギリスの組織ですが、日本にもあるのでしょうか?

今回は「FALCON」という組織についてコメントをさせて頂きます。 これは、当たり前ですが鳥の方ではありません。

「FALCON(Fraud and Linked Crime Online)」: イギリスの警察におけるオンライン上の詐欺及び犯罪に関する課、米国FBIの「Cyber Division」の様なところ。 現実的にはスコットランドヤードと民間セキュリティ会社の合同組織の様です。

日本の場合はどうなるのかしてべ手見たところ、警視庁の「サイバーセキュリティ対策本部」のような組織です。

「サイバーセキュリティ対策本部」で検索すると、確かに警視庁の「サイバーセキュリティ対策本部」のページにはいきつくものの見ても、組織ができた背景がPDFで説明されているとか、なんが「どうなのよ~」と言いたい内容です。

ダークウェブ側から攻撃されても大丈夫なのでしょうね? 最近の傾向として、足が付きにくい「ダークウェブ」側から普通の企業やビットコイン関係の企業にハッキングしてくるとか、してこないとか...それはともかくわきが甘いと近隣諸国からデータを抜かれます(抜かれても気が付かないかも)。

Google検索キー: fraud and linked crime online

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?