用語集: 「充電渋滞」 <ー EVのきれいごの反動

今回は「充電渋滞」について見て行きましょう。

「充電渋滞」: 電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を充電するために、充電スタンドが利用者で混雑し、渋滞が発生する現象です。

EVやPHVは、ガソリン車に比べて充電時間が長いため、充電スタンドが少ないと、利用者同士が順番に待つことになります。また、充電スタンドは、設置場所や時間帯によって利用状況が異なるため、渋滞が起こりやすい傾向にあります。

充電中渋滞は、EVやPHVの普及に課題となっています。充電中渋滞が発生すると、利用者は充電に時間がかかってしまい、目的地に遅れる可能性があります。また、充電スタンドが混雑していると、利用者同士のトラブルが発生することもあります。

AFP BB News: 14 Oct,2021

「中国の高速道路で電気自動車が「エラい目」に ユーザー急増で「充電の渋滞」が発生」: 

「「8時間のドライブのはずが16時間。渋滞したのは、高速道路でなく充電ステーションだった」。1日に中国南部の深セン市から湖南省に電気自動車で帰省したユーザーがSNSにショートビデオを投稿し、ネット上でトレンド入りした。道路状況はスムーズだったが、充電ステーションの行列で4時間、さらに充電で1時間を要した。待機中はトイレにも行けないので、水を飲むのも控えたという」

さすが、EV先進国中国です。

ただ、EVのきれいごともトヨタの固体電池が発売されるといきなり現実的になる可能性も大です: ↓

だいたい一回の充電で1000Km以上も走れればこんな充電渋滞も起きないと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?