ホワイトに入社したと思ったら3ヶ月で適応障害&退職代行、無職になってた
前回の続きです。
彼の隣にいて恥ずかしくない自分でいたい…というのも、彼は自分の人生を自分で変えてきた人。
詳しくは書けないけど、彼は学歴もなく、職歴も決して綺麗ではないので、普通ならそのまま地元で適当な仕事につき、低賃金で働くことになるパターンが多いはず、、
それくらい、学歴や職歴を塗り替えるレベルで人生切り開くのってエネルギーも覚悟もいる大変なことだと思っていて。
だけど彼は貯金はたいて未経験職種につくために学校に通い、転職を決め、見知らぬ都会に出てきたんですよ!!!
それだけでもすごいのにまあなかなかやばい会社で。。パワハラ、残業代未払い、諸々のずさんな管理、昇給するする詐欺、そもそも事業が……と問題山積み。尊敬する先輩はさっさと転職してなし崩しのリーダー(手当なし)だし、仕事内容もモチベーションやスキルが上がるものではなく、ぶっちゃけすぐ辞めたいような環境。
しかしそこで踏ん張って未経験転職ですぐ逃げ出さなかった実績を作り、件の先輩に紹介してもらい、有能なメンバーの集まる現在の会社に転職したという…本当にそんけいしかない。。
ぶっちゃけ5年前の彼なら絶対入れないような環境で、院卒や東大卒がいたり、その道じゃ知らない人はいないみたいな人がいたり、今でもプレッシャーと闘う日々ではあるようですが、
それでも彼の頑張りが彼を今の環境に導いたことを思うと、なんて素晴らしい人なんだろうと思わずにはいられず。
でも彼は、自分はまだまだ、俺なんてすごくないよー、と心から言えてしまう。これがまたすごいなと思うポイントで、良い意味でのプライドのなさ、素直さ。
…と、仕事に関してだけでも彼には尊敬しかないわけなのですが一方私はといえば。。
面接練習に散々付き合ってもらい、好条件の希望職種で内定をゲットしたにもかかわらず。
3ヶ月で短期離職、、
しかも退職代行!(これに関しては、ばっくれよりマシだなと自分では納得してる)
ただ、パワハラを受けたとか、意地悪な人がいたとか、条件が違ったとかではないので、結構自分を責めた。逃げ、甘え、弱さだよなあと。
一応理由としては、
・フル出社つらい
→これは完全に甘え。家から地味に遠くて電車も混むのがこんなにストレスだとわかってなかった
・求められるレベルが高い
→少数精鋭で幅広いことをやらなきゃいけないことは認識していたけど、その一つ一つに意味づけがなされていなければならなかった。会社の意向に沿って企画したりメッセージをこめたり、って書くと当たり前のようかもしれないけど、そんなことにも?!という感じだった。。
(たとえば忘年会なんて一年の労いでいいんじゃないかと思うんだけど、若手が来ないのは問題だということで、管理職から来るよう言ってもらう?ゲームとか企画する?と、は???な案。。管理職から言われて参加する社内イベントなんてますます嫌だし、若手の好むようなゲームでないならみんなでやるゲームなんて逆効果だし…。
これに関しては、社内イベント来なくても日常のコミュニケーションが事足りてるようだからいいのでは?とか、参加しないと言う選択肢のある世代だから無理強いしなくても、と意見したけど、そうはいってもね、とのことでした。やりすぎな意味づけは逆効果だと思うのは私だけ?)
・なんでもかんでも社長確認がいる
→儀式的なチェックではないので、割と大きな修正になったり、OK出てその流れで作ってたのが方向転換されることもしばしば。
社長と作る資料作成はとんでもない辛さだった…
・出張(毎回社長と)の日は毎晩3〜4時間飲み。これは現場の声を吸い上げるみたいな意味合いがあるんだけど、もちろん給与は出ないし、めちゃめちゃ気を使ってへとへとになる。断る選択肢は基本ない(具合悪いとか言うしかない)
・社長にできるやつ、できないやつの判定を常にされてる感じ&その判定がはやい
→私の少し前に入った同期は元々未経験職種で採用、配置されたが、入社二日目にして出張同行し仕事を投げられ、
時間がかかると「まだできないの?」
やっとできて見せると「どれも現実的じゃない」
最終的にはもういいよとなり、その後一方的に希望ではない職種に配置換えされた。
(ちなみに①その出張では1時すぎまで飲みが続いたそう。ちなみに②求人には1年間しっかりOJTと記載あったけど、のちにあれは新卒教育に関する分をそのまま使ってるだけだと知る…)
・残業ができない
→完全事前許可制。上司が残業必要だと判断しないと残業できない。現場は60時間前後もごろごろいるようだったけど。。
残業できないってホワイトそうだけど、仕事がどんどん降ってくる中でそれを捌けないとタスクは溜まるばかりなので、結局早く出社してこそこそ進めてた。(出勤打刻はあとでしてた)
会社側の考えとしては、仕事が終わらないならもっと効率よく働こう!それでも無理なら相談しよう!明日でいいものは明日に回せば残業しなくて済む!というもの。確かにこれだけ見たらその通りなんだけど、「別に多いと思って振ってる仕事量じゃないんだろうなこれ…でも多い…でも進められない終わらないなんて言える環境じゃない…」ってなってた。事実同じ部署でも管理職は残業しまくってたし(役職付きは残業申請不要)、昼休みも1時間まるっと取ってる人の方が少なかったし、昼休み入りそびれても当然後ろ倒しでは取れない(これはどこもそう?シフト制でもないのに。。と思うけど)
こんな感じで確実に歪みが生まれて皺寄せも起こってるのに制度として残業できないというジレンマ。
(ちなみに求人に載ってた残業時間…残業申請いらずの管理職を除いての数字だったなあ。嘘はついてないもんね、上手い。)
・同期の退職
→同期は私が入って喜んでたけど、やってる仕事違うし、仕事中はしーんとしてて話もできないし、お互いチャットでだべる余裕もないし、昼は寝たいし…で満足にコミュニケーションとれないままやめてしまった。
退職代行でやめられたのは会社として衝撃だったみたいで、他部署には体調不良ということにされてた。
そりゃ同期にしてみれば、残業できず仕事は溜まる一方で、希望職種ですらないし、直属の上司はまじで言葉選びや気遣いがずれてる残念なタイプで、相談できる人もおらず、日報に書くボリュームもふやされそれにも時間かかって残業突入してしまい毎回上司になじられ。。辞めるでしょうね。(日報、ほんとちゃんと書くとそれだけで1時間くらいかかるかもってレベル)
なのにここでむかつくのが、辞めた後同期の話題になった際、
「辞める時はいつもあんな感じなんじゃない?笑」と社長が言ってたこと。
(ちなみにこの部署、今年だけで私含め3人やめてます。社長含めても全体で10人行かない部署。そして一年未満の離職者は少なくとも直近一年以内に3名。上司の口ぶりだとこれまでかなりやめてるんじゃないかなー。)
・現場を一段下に見てるかんじ
ここからは社長の発言や考えが…って話なんだけど、現場の人たちに対して、言われたことをその通りにやってるから想像力がないという趣旨の発言をするんだよね。あなた専門知識もないし、皆さんがいてこそなのに、、と思うことしばしば。
(ちなみに人事を兼任してるせいか、人事とその他の事務部門だと人事は考える仕事が多くて一段上、みたく考えてる節も非常に感じた)
・退職者について
毎年5〜6%辞めてる?正確な割合はわからないけど、毎月必ず退職者はいて、小さな規模のわりに新卒入れてるのに人数は微減しているという。
んで、辞める人たちに対して、陰で、
「もう引き止めるの疲れちゃった笑」「(リモートワークできるって言ってたけど)これからどんどん減っていくと思うけどねえ笑」「(他の人が、〇〇さんやめたの?!ってなって影響あるから)退職挨拶メールなんて出さなくていいのに」等の発言をしてるのもとても嫌でした。。余計なこと言わず、新たな門出をただ祝うことができないのかと。。
・新卒に対してもそうで、自分が最終的に採用してるくせに、とある代は評価していて、とある代はぱっとしない、あんまり、と言ったり。。
新卒の代なんて入社半年、配属3ヶ月なのに何の判断ができるんだろう、というか、自分が入れたんだよね。。
・と、こういう周りのさまざまなことで不信感が募りつつも、スキルを得よう!周りに馴染もう!となんとかやることで、一定以上の評価は得られてたけど、常にまだ足りないまだできてないと不安や緊張感でいっぱいいっぱいに。
・最終的に心身ともに明らかな不調が出て医師による適応障害のため休職診断が出され、休職要件満たしてないし休んで戻っても根本は変わらないし、で退職。どうあがいても社長とのやりとりが発生しそうだったし、上司には申し訳なさでいっぱいすぎて逆に連絡したくなく、代行サービスで。。
まあ会社には2ヶ月以内に同職種、同年代の2人ともが3ヶ月で退職(どちらも退職代行)という事実を受け止めてほしいけど、そうはならないだろうなー。ならないだろうからやめたんだけど。
まあ一応はこういった理由、そして流れで退職し、やめたもんはもうしかたないので、転職活動中となりやす。
でもまあ思ったより前職のダメージあるのか、
自分には何も務まらないような気持ちがしてうまくいくイメージができてないよくない状況。
いやーにしてもずらずらかいたなあ。同じ部署の人が読んだらピンとくるかもしれないけどちゃんとぼかして書いたよ!
不満も含めて今の自分の気持ち整理として記してます。
ちなみにあんまり言うと"理解ある彼くん"になっちゃうけど、彼は、仕事なんてやめたきゃやめればいい、どうにでもなる、と励ましつつ、適度に笑いのネタにもしてくれて救われる日々。
短期離職、スキルなし、資格なし、コミュ力なし。
ハードモードになりつつありますが、
なんとかならなくなるまではあがきます。