見出し画像

こんにちは。

本日東京は朝から雨が降っております。
結構激しい雨ですが、こんな時こそどのように雨と向き合うか、雨の事を知るチャンス!

雨の豆知識をお知らせします。


①降水確率0%でも雨は降る
降水確率は、10%刻みです!
その為、1~4%は四捨五入で切り捨てられるので、0%となる為、降水確率0%でも雨が降る事が有ります。

②デパートには雨が降ることを報せるBGMがある
館内で買い物をしてるお客さんには雨が降っていることを知る事が出来ない状況が多々あります。
店員さんも目視出来ないので、館内に雨を報せるBGMが流れます。
雨を知った店員さんは、紙袋にビニールを被せてお渡し出来るということです。

③コンビニビニール傘「APO」
手元にボコッとあるAPOのマーク。
ずっとメーカー名だと思っていましたが、実は
『非晶質ポリオレフィン (Amorphous Polyorefin)』
という素材名称の略語となります。
燃やしても有毒ガスが発生しない利点等が有ります。

④曇り時々雨と曇り一時雨の違い
24時間の内、何時間雨が降るかによって使い分けられます。
時々雨は、12時間未満
一時雨は、6時間未満

⑤日本の雨の種類
雨の種類は季節、降り方によって400を超えます!
小雨、涙雨、豪雨、大雨、春時雨、桜雨、神立、秋霖、氷雨、、、など

⑥雨音
雨の音には、1/fのゆらぎが含まれています。
人の調和やリラックスを生み出すので、落ち着きたい時は雨音を聞くのも良いかもしれません。


いかがでしょうか??

雨も捉え方次第。
雨も空気中のホコリやゴミを洗い流して、綺麗な空気となります。

深呼吸してみます。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,575件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?