見出し画像

トアルソンRD CUPのレベルとインスピ草トー大会に出場 | #41 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

今回は異なる2つの草トーの大会のレベルについて書いていきたいと思います。


トアルソンRD CUPのレベルについて

私はこの当時大宮健保ぐらんどで行われている、トアルソンRD CUPのシングルス初中級大会を中心に草トーに出場していました。

月に1回か2回でしょうか。
いつも1勝できるかできないかの瀬戸際でした。
この大会では4試合できるのですが、大抵3戦目までは負けて、最後の最後でなんとか1勝をもぎ取る。というパターンが多かったです。

とあるブログでトアルソンRD CUPのレベルをインスピとの比較で書いてある記事を見ました。下記のように書いていました。
左がトアルソンRD CUPで右がインスピの大会のレベルです。

A中級以上=オープン・上級
B初級・初中級=(初中級)中級~中上級
C超初級=超初級~初中級

とあるサイトでのインスピとRD CUPのレベル比較

これを見て、トアルソンRD CUPはレベルが高いんだーということを知りました。

そうですよね。初中級大会なんだから、そら中級の人も出てくるわなと、、
確かに一度ボコられた人に試合後「普段どれくらいのレベルで試合でてますか?」と聞いた時に「普段はインスピの中上級にでています。」と言っていたこともここで思い出しました。
私としては初級大会のつもりで参加していたのですが、周りの人が強くてなかなか勝てなくて苦しんでいたのはトアルソンRD CUPの初中級大会はレベルが高く、中級や中上級の人が出場していたからだったんだ!!と思いました。

インスピの草トー

そしてこの時に

そういえばレッスンの時にどこかしらで「今日の朝インスピの大会参加してきましたー」というのをよく耳にして、インスピって何だろう?といつも思っていたことを思い出しました。
ここで「そうだ、インスピと呼ばれる大会に出てみよう!!」
と思うようになりました。

インスピの事をようやく意識始めた自分

ネットで検索すると、埼玉のどこかしらで、毎日試合がある模様。
レベルも
超初級、初級、初中級、中級、中上級、オープンと6レベルに細かく分けられていました。

ようやくですよ。
私がいつもタイトルに入れている。

「インスピ初級大会優勝への道のり」と書いていますが、ようやくここでインスピという草トーを知るようになります。

ようやくインスピに辿り着いた自分

早速インスピの初級大会に申し込み、出場しました。
その時は応援に来てくれている人もいました。

ワクワクしながら参戦したのですが
初戦から 1-6でボコられ
2戦目も2-6で負けました。
2戦目は実力は相手が上でしたが勝機はあると思いました。
そして3戦目。お相手のストロークは私より安定しておらず、お相手のミスにも助けられ6-2で難なく勝つことができました。
4戦目は実力的には互角だったでしょうか、5-6でギリギリ負けました。

試合をビデオをとるきっかけ

この時に応援に来てもらっていた人に合間合間でビデオを撮ってもらいました。
このことがきっかけで、今後試合のビデオを撮ろうというきっかけになりました。

私はいつも↓↓↓の三脚を使ってスマホで動画撮影しています。

畳むと凄いコンパクトで持ち運びやすく、160cmまで伸びるのでとても便利です。
観光スポットに出かけたり、旅行の時などに写真映えする所に行くときはこれを持っていって、自動棒としても使っています。
遠くから映せるので背景も自分もうまい具合に入り満足のいく写真がとれます。
めっちゃお勧めです!!

インスピの初級大会を主戦場にする

応援に来てくれた人からは初戦でボコられている私を見て「超初級からの方がいいんじゃない?」と言われました。
確かにそうだなーと思いつつ、私なりにはトアルソン RD CUPよりはレベルが低くく良い感触があり

今後はトアルソン RD CUPに出るのはやめて、インスピの初級大会をメインに出場しよう!!

インスピを主戦場に決めた自分

と決意するようになりました。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
本テニスブログを定期的に更新していきますのでご愛読をよろしくお願い致します。


この当時使っていたラケットセッティングです。

↑↑↑冬場のグリップ↑↑↑  ↓↓↓夏場のグリップ↓↓↓

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!