見出し画像

婦人科定期検診(4回目)

どうも。アラフィフおばちゃんです。
昨年末に市の婦人科検診で異常が見つかり、大学病院での検査が始まって今回が4回目の検査でした。

診察室に入ると先生から「順番から行くと今回は細胞診(こする方の検査)だけど、どうします?」と聞かれまして・・・
「細胞診で一週間後に結果を聞きに来て、アウトならコルポ(組織診・痛い方の検査)なんですよね?」と答えたら、「まぁ、そうなるねぇ・・・今日、両方やって二週間後にまとめて結果聞きに来る感じにする?」と提案されたので、両方の検査を受けてきました。

本日、付いてくれた看護師さんが新米さんだったらしく、検査室に入って例の椅子に座ろうかな・・・と思ったら、椅子が回ってきてない(今までは90度回転して座ってからカーテンの向こう側を向く)ので、仕方なく自ら椅子の向きに移動して着席。
待てどもタオルをかけてくれる気配がない・・・
仕方なく自らスカートを腰までまくりあげてタオルをふわっと・・・

婦人科検査ってこんなにセルフだった???と思っていたら、カーテンの向こうから「ガシャガシャーン!」と何かを落とす音。
そこに来た先生が「まぁまぁ、落ち着いて。○○と○○が必要だから他は後で片付けて・・・」と言いながら、「アラフィフさ〜ん、検査始めますね〜」と何事もなかったかのように検査を始めたのですが、新米さんらしき看護師さんに説明しながらなので時間がかかる・・・

私は以前にも婦人科検診で引っかかって、間隔を空けながらも一年間通ったこともありますし、経産婦で婦人科にも慣れてるし「放置プレーされてるわぁ」って感じだったのですが、これが若い女の子だったりしたら結構キツイかも。

カーテンで仕切られているだけなので、会話はほぼ筒抜けなので「あ、こっちが12時だから、そしてこっちが8時ね」と採取した組織をどのように扱うのかの指示もしてるし、若干不安でした。
検査が終わって先生が「お疲れさまでした〜。あと少し処理したら診察室に戻ってきくださいね〜」と退室。
今度こそ椅子を回してくれた看護師さん(笑)「止血用の綿球が入ってますので、明日の朝に外してくださいね〜」と。

???????

今日の午前に入れた綿球をそんなに長時間放置したら、違う病気になりまっせ。
診察室に戻ってから、先生から「お昼を目安に綿球は抜いてくださいね」と言われて「ですよね^^;」ってなりました。

新米(だと思う)看護師さん。婦人科は結構ナーバスな場所だから、これから育っておくれ。
心の中でツッコミ入れるだけのおばちゃんは、そう願うのでした・・・

余談ですが・・・本日の診察中(検査の方)に先生が「今回は写真撮っておこうかな。ちょっと用意して」と看護師さんへ言っているのが聞こえて、「え!VIO処理しとかなあかんの????」と何故か外見(?)の写真を撮られると思っておばちゃん、変な汗出ました。
もちろん、患部の画像ですしカシャカシャ!みたいなシャッター音もありませんでした。
そりゃそうだ、病院だもの。フィフヲ。

二週間後に結果が出たら、また記録がてら報告しますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?