見出し画像

アラフィフおばちゃんのゆるい競馬の話

どうも。アラフィフおばちゃんです。
今日は週末に「宝塚記念」が控えているので、ちょっと競馬の話を書いてみようと思います。

私は全然詳しくないですし、賭ける金額も少ないですし、語れるようなレベルではないんですけど、素人が無理なく楽しんでいる様子を語っていきたいなと思います。
ちなみに今年の「宝塚記念」は、
・ジャスティンパレス
・ヴェラアズール
・ディープボンド
に賭ける予定です(断言)根拠はないです。好きだからです!

私の競馬の楽しみ方は、
①騎手で選ぶ
②馬で選ぶ
③根拠のない通説にのってみる
④フィーリング(直感)

を基本としています。
例えば、今回の「宝塚記念」で言えば、モズベッロは好きだけど鞍上が「・・・」なので見送りしようかな、といった感じです。

①の騎手について。
今、私が注目してして応援しているのは、
田口貫太騎手と佐々木大輔騎手です。
田口騎手はとにかく可愛い!ほっぺが赤くて坊主頭で愛くるしい騎手です。勝ってニコニコしてると更に可愛い。新人ながら、既に7勝してます。可愛いだけじゃなく、フォームもきれいでなかなか期待大です。
佐々木大輔騎手は、今年2年目ですが「大穴男」の異名を持っています。複勝2桁オッズの馬を馬券内に入れてくる勝負強さが魅力です。
もちろん、人気がある時もきっちり馬券内に入ってきてくれます。先日31勝を達成したので、G1での騎乗がみられる日が楽しみですね。

②の馬について。
これは「推し」を探しましょう。まずは有名どころからでいいと思います。小さな体で牡馬に混ざって長距離を走り切る「メロディーレーン」ちゃんとか、真っ白な馬体が美しい「ソダシ」ちゃんとか・・・
ちなみに私は「芦毛」の子が好きです。

③の根拠のない通説について。
これは「忘れた頃の江田照男」とか「最終の小牧」とか、色々あるんですが・・・
私は個人的に「最終の善臣先生」とか「最終の貫太くん」とか「30倍以上の佐々木大輔」とかを勝手に信じてます。あと「内枠の丸田」とか・・・
そういうなんとなくな通説も頭に入れておくと、勝った時に喜び倍増です。

④のフィーリングについて。
これは、レースの出馬表を見てなんとなく気になったときは馬券を買っておいたほうがいいという話なのですが、これがなかなか踏み切れないことも多い・・・
後から「あ〜〜〜!あの馬しっかり馬券内に入ってる!!!」ってなることも多いです。
直感で「この子は走りそうだな・・・」と思ったにも関わらず、パドック解説で「割引ですね」とか言われて、買わずにいたら思いっきりハナ差で入ってきたりすると、思わず解説のおじさんにテレビの前で文句言っちゃったりします(オトナなのに💦)

競馬をしているというと、あまり良い印象を持たれないかもしれませんがきちんと予算を決めて遊ぶ分には気晴らしになって良いと思います。
予算はムリのない程度で、私の場合は毎日10〜20分程度残業すると週末の予算が作れる程度しか賭けません。
最近はあまり勝ててないのですが、まぁ仕方ないでしょう。その時は悔しくて「競馬引退宣言」をするのですが、週末にはまた出馬表とにらめっこしてます(笑)

みなさんもゆる〜く競馬を楽しんでみませんか?
それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?