見出し画像

私なりの最終形態

どうも。アラフィフおばちゃんです。
試作を重ねた「味噌玉」ですが、なんとなく自分なりのカタチが完成致しました。

私の場合、赤味噌と普通の味噌(料亭の味)を1:3で合わせます。
具材は茗荷と海藻サラダの残り、それと市販の「味噌汁の具」がいい感じです。

作る時は百均で購入したキャンプ用の持ち手のついた小さい容器を使用しています。混ぜやすくて良いです。
ざっくり計量するために、計量スプーンも用意。
我が家はほぼ毎日「海藻サラダ」を食べるのですが、海藻サラダミックスって最後の方で必ず粉々になった海藻が余るんです。その粉々になった海藻を袋に入れて、冷凍庫に保存しておいたので「味噌玉」の素にIN。
あと最近は「味噌汁の具」が色々販売されているので、それを混ぜました。私は「豆腐とわかめ」にしましたが、「たっぷり野菜」とかもありましたよ。
そして!今まで「味噌玉」という名称から、丸く作っていたのですが…
輪ゴムも必要になるし、単純に溶けにくいので、ラップで包んで平たい形に落ち着きました。

多めに作って冷凍保存しました。
手作りの味噌玉だけではなく、市販のインスタント味噌汁も飲んだりしますよ。

しばらく朝食は、ご飯とお味噌汁で充分です。
あんまり食べると頭が働かなくなるタイプなので💦
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?