見出し画像

冷凍 de 中華2品

どうも。アラフィフおばちゃんです。
今日は、冷凍保存しておいた食材を使用してメインと汁物を作りました。

まずは「中華スープ」。具材は、もやし・ニラ・ネギ・しめじ・ウインナー・卵です。
卵以外は全て冷凍保存していた物です。卵も冷凍出来るようなのですが、私は個人的に抵抗があるので卵は冷凍していません。
味付けはシンプルに、ガラスープの素と、しょうゆ・ごま油・ブラックペッパーです。
食べる前に、スープが沸々してきたら溶き卵を回し入れて完成。簡単です👍

メインは、「青椒肉絲」。具材は、牛肉・ピーマン・タケノコ・玉ねぎを冷凍保存しておいた物です。
牛肉は、レンジで半解凍してからビニール袋に入れて酒を少し入れて揉んでおきます。
タケノコと玉ねぎは、あらかじめ切って冷凍保存しているので調理直前に用意すれば大丈夫です。
ピーマンは、丸ごと冷凍しているので一旦冷凍庫から出したら、水道水を軽くかけてから切ると切りやすいです(この一手間を省くとめっちゃ切りづらいです)
ヘタの下から縦に切ると、パカっと気持ちよく切れます。それからヘタを取ると丸ごと冷凍でも扱い易いです。
調味料は、予め容器に分量を合わせて入れておきます。調味料は、大さじ1本で計量出来るように、粉末状の物(砂糖やガラスープの素等)から容器に入れていくと良いです👍
「青椒肉絲」の場合は、オイスターソースは粘度があるので最後ですね(自己流です)
調理直前に、お肉を入れたビニール袋に片栗粉を適量入れてフリフリして馴染ませてから、一気に作ってしまいましょう。

冷凍した食材を使用しているので、フライパンはよく加熱しておきましょう。具材をとりあえずフライパンに入れておく場合は、水気が飛ぶように最初は強火で、調味料を入れる時は焦がさない様に気をつけて下さいね。

冷凍保存した食材を使用するメリットは、まな板を汚さずに調理出来る事ですね。もちろん、サラダは普通に作っているので、まな板は使用しているのですが、何度も洗ったりしなくて済むので楽です。

とにかく楽したい!この一心であれこれ工夫しております。
最近では、丸ごとピーマン冷凍がお気に入りです。
こんな感じで冷凍してます。

なかなかの存在感(笑)
見るだけでもなんか楽しくなれます(私だけかも💦)
作った品をアップすれば良いのだと思うのですが、いかんせん盛り付けが苦手…更にテーブルの上がごちゃごちゃ…
想像にお任せします。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?