見出し画像

年末年始〜バジルの場合

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

年末、クリスマスという行事(ミッション)を無事終えた後、風邪をひいてしまいました。
24夜に自宅で行ったコロナ検査では陰性、少し鼻と喉に違和感をもちつつ、25月曜日は出勤。職場でコロナ陽性者が何人もでたということで、また検査、結果は陰性。そのまま火曜日も出勤。しかし夕方ぐらいからさすがに喉がおかしくなる。水曜は公休だったので、1日寝て治すつもりが良くならず、夕方職場に電話。「風邪をひいてるので明日休みたい」と話す。

「いつから症状があるか」と聞かれ「火曜の朝から何となく鼻がつまるようで、でも熱はなくいつも通り働けましたが、夕方から喉がおかしくなり、帰ってからは声がだしづらかった」とはなす。ほんというと月曜から何となく違うなと感じてたがそこは隠してしまった。施設長には「少しでも体調がすぐれなかったら、休むのがお互いのためです」と優しく諭された。そして念のため、もう一度PCR検査を受けてほしいといわれた。キットが職場にあるので明日朝でもよいのでとりにきてほしいという。ちなみに職場は自宅マンション横。正面玄関なら1分で着く。なので電話を切った数分後には職場にいき正面玄関外で施設長よりキットを受け取る。自宅で検査。結果は陰性。
よかった。わたし、これで陽性だったら隠すか、正直に話したのち仕事をやめてたかも…。電話で陰性報告、翌日欠勤、しかし休んでもよくならずに29金曜の年度内最終出勤日も休みをもらった。ただ、29まで学童があり朝から子ども2人を預かってもらえたので助かった。
そして、風邪が治りきらないまま、30日、本格的な年末に突入。

30日は長男の「おせち料理が作りたい」のリクエストに答えるべく、一緒にスーパーに買い出し、調理。栗きんとん、金時人参をつかった紅白なますとお煮しめ。栗きんとんは、くちなしで綺麗に色づいたことに私が感動。フォークとマッシャーで芋を潰す作業を子どもにしてもらい、最後にレトルトの国産栗を投入。思った以上に簡単でおいしかった。買ったきんとんは甘ったるく量も少ないが 、作れば 甘さも調整できるしたくさん出来る。来年からも手作りしよう。煮た黒豆(レトルト)は砂糖で煮付けた。買った黒豆と食べ比べたが、2人ともこちらのほうがおいしいといってくれた。黒豆もこうやって用意しよう。

31日も長男の「年越し蕎麦をたべたい」のリクエストのため蕎麦を買いにいく。この日は近隣セブンイレブンの乾蕎麦を買う。事前に買ってあった海老天ぷら(冷凍)も一緒にだす。次男の「外食がしたい」は却下。

1日も長男の「○○神社に初詣にいきたい」に付き合い出かける。次男は家にいたいというが、有名な○○神社は混んでるだろうし2時間以上は帰れない。留守番は心配なので連れて行く。自転車と歩きで神社まで30分、そこから並んで参拝まで30分待つ。その後、おみくじ(200円×2人、私はやらん)。長男はおまもりが欲しいという。屋台の食事も気になるようだが本当に手持ちがないので、どっちかにしてほしいと頼む。長男は800円のおまもりを選んだ。次男は屋台で食べることを選ぶ。ただ2人とも喉はかわいているようなので、自販機で飲みものを選ばせると、2人してお汁粉を選ぶ。わたしはコーヒー。

屋台に移動したら、次男はながーいフランクフルトを即決して購入。500円。はむはむ一本食べきり、食べた後お汁粉を流し込む。長男はフランクフルトにあまり興味を示さなかった。おまもりを選んだことに満足してるようだった。

2日も出かけたかったようだが「お母さんはまだ風邪をひいてるから、家にいたい」を押し切る。プラレールを広げ、サンタさんにもらったゆりかもめセットであそんでいた。あと謎の人狼ゲームごっこにつきあう。

3日は昼から近隣の都立公園に凧揚げにいく。まわりは、お父さんと子どもの組み合わせが多かった。同じ凧揚げでも、子どもにつきあい一緒に頑張るお父さんと、自分はベンチに寝たまま、子どもは一人で凧揚げしている…という組み合わせに分かれていた。ちなみにベンチで寝てスマフォを見ていたお父さんだが、凧揚げを諦めた子ども(小学低学年ぐらいの男子)にキャッチボールをせがまれ結構ながい間つきあっていた。その後、なんと子どもの友だち数人が合流し、中にはその友達の従兄弟までいたようだが、子ども達相手にキャッチボールやドッチボールを使った投げ合い、そして最終的には息子の凧揚げにつきあっていた。お父さんが高く飛ばした凧を見上げる男の子は、嬉しそうだった。

その男の子が、我が息子たちが凧を高く飛ばし走る様子を見ていたのを、私は知っていた。お父さん、寝てないで教えてあげてよ、ほら、一人じゃうまく揚がらないよ。子どもは一緒にやりたいんだよ、教えてもらいたいし、揚げられたら「すごいね」って褒められたいんだよ。ベンチで横になるお父さんに私は思っていた。しかし、そのお父さんはその後、息子のキャッチボールに延々につきあい、それから友達、そしてエンジンがかかったのか、息子に凧揚げレクチャー、自らも揚げて見せる。良かった。そしてそれを見届けた私も3時間以上は公園にいたことになる。途中から私たちの友人親子も合流したが、結構ながい外あそびだった。

寒くなってきたので公園をあとにし、帰りに夕飯のおでん、だけ買うはずが、肉まんインドカリーマンセットと肉まんアンマンセット(両方とも中村屋)の袋を購入。インドカリーは次男、アンマンは長男の希望。こういう時、どっちか一つにしてほしいと思いつつ流されてしまう。だから買い物は極限一人で行きたいのだが、年末年始の食料事情等により、このようになった。
なお、この夜私は頭痛、そして吐き気を催し少しだが戻してしまった。おでんを食べてる時から気持ち悪かった。水分不足による熱中症だと思う。冬にもなるのか。

風邪も完全には治らず鼻声なのも気になり、やはり夕方職場に電話。新年のあいさつのあと、明日の欠勤希望、そして次回は9日火曜出勤なのでしっかり治したいと伝える。ほんと治したい。このまま治らなかったら仕事いけない、給料がどんどんひかれるーと若干不安になるが、木曜、そして金曜の今はだいぶ通常に戻った。子ども達が学童にいってくれたのが大きい。

以上、昨日昼間から今にかけて書いた記事です。健康第一。そして何事もない日常が奇跡であることを知るお正月でもありました。

ありがとうございます。励みになります。