見出し画像

ナポリからカプリ島 青の洞窟への行き方

ちょっとトルコの流れを崩しますが、忘れないうちにタイトルの記録をしておきます。
今イタリアにいて、カプリ島の青の洞窟に陸路で行ってきたのですが、そこそこ難易度が高かったので。

青の洞窟に行くにあたり、メジャーなのは船で行く方法ですが、待ち時間が長いので日当たりがきつい、船酔いする、など先人たちの記事を見てバスで行くことにしました。

ザキントス島でボートツアーに参加して、船が走ってる時はまだしも、波の上で揺れてる時の船酔いは結構来るものがあったので。

まず、ナポリからカプリ島へはフェリーで移動します。
ダイレクトフェリーズで予約しました。

前日の夜にフェリーのチケットを取ったところ、朝8時にカプリの港に着く便は売り切れ。一番早いのは9時過ぎに着く便だったのでそれを買いました。
混雑回避を考えると8時着が良かったんだけど、あまりに早いので迷っていたところ売り切れちゃいました。

結果、この会社のフェリーはオンラインチェックインができないので1時間前にはナポリの港に着いている必要があり、あまりに早いのでこっちの便でよかったかも。

フェリーは7:55発で、早めに6:30頃に港に到着。
今回はCaremar社のフェリーでMassimaという港から出ます。港エリアに入ると看板がいくつかあり、行き先表示もあるので安心

ターミナルに着いても、朝早いのでオフィスっぽいところも閉まっていて不安でしたが、Caremarはちゃんと開いていて、すぐにチェックインできました。紙チケットを受領。

caremar社のブース

ターミナルで船を待っていると、40分前くらいに船が到着。搭乗が始まったのは30分前。

見えないけどCAPRI 0755と表示がある

カプリに着いたら、(着く場所にもよるけど)船を降りて、急な坂の前で右に曲がりしばらく進むと

ここで右折する

ボートツアーなどのブースの先に、フェリーのチケットブースみたいな顔してバスチケット売り場があります

さらに分かりづらいことにバスチケットは一番右のブースだけらしく、真ん中に並んでたらここは電車だけだと言われた。。
ここでは青の洞窟までのチケットは買えず、乗り換え場所であるアナカプリまでの往復を購入。4.8€。

左手に進むと"1 ANA CAPRI"と書かれた場所があるのでそこに並びます。バスが小さいので乗りきれず1台見送った。

色々な人のブログなどを見て、アナカプリの中心地では降りない、アナカプリのターミナルで降りると書いてあったので、最初の停車駅で運転手にターミナルか聞いたのですがあまり通じず。乗客がターミナルは次だと教えてくれたのでそのまま乗ることに。
しかし次の停車駅がターミナルというか駐車場みたいな感じだったのでここ?と聞くといや、終点だよと。

でも意外と停車駅が多くみんな降りてしまい、あやしく思って、青の洞窟に行きたいと運転手に聞いたら、降りて戻ってとのこと。やはり2個目の停車場所だった。
乗り換えバス停の位置情報貼っておきます。このあたり。

https://maps.app.goo.gl/8wfeQsCgbXsh8Atn7?g_st=ic

見た目はこんな感じ。

右側
左側。バスが来るのはこっち。奥に見えるチケット売り場が目印かな

最初の停留所であるアナカプリの中心地からも2分くらいで歩けるけどね。なので、終点かどうかは便によって違うとしても、多分アナカプリ中心地とこのターミナルの間に他のバス停はないと思うので、「アナカプリの次」で間違いないかと。

チケットオフィスで券を買い(往復4.8€)15分ほど待って、青の洞窟行きに乗車。
これも分かりづらく、他の乗客が乗りはじめたのでバスの行き先表示を見ても、青の洞窟ではなくFAROになっている。FAROは別の時刻表があったから違う場所のはずなんだけど…。
運転手に聞いたら洞窟に行くというので乗りました。

30分で青の洞窟に到着。10:50くらいでした。

すぐに海の上で順番待ちしてる船が見えるので、そっちに向かって階段を下っていくと(間に小さいレストランがある)、陸路で来た人たちの洞窟入場待ち列があります。

陽が当たるのでしんどい。
陸路の人は優先してボートに乗せてくれると聞いてたけど、それでも1時間強待ちました。
(船で来てる人は船からボートに乗り込んで洞窟に入る)

ボートに乗るところは波が高いと足がガッツリ濡れるのでサンダルなどが良いと思います。
ボートの上も濡れてるので服も考慮した方が良いかも。

ボートで別の船の所に回り、入場料18€を払います。すごいシステムだ。

順番待ちしてる時、波が怖いのか泣いてる女の子(といっても18歳くらい)がいたのでビビってましたが特に問題なかったです。
小さいボートだし揺れても酔う感じではないと思う。
ただ洞窟への入り口はすごく小さいので、波が荒れると出入りできなくて海上での待ち時間が長くなります。
そして日光遮れないから暑い。船組は日傘もさせないだろうしこれはきついなあ。

洞窟の中にいられたのは10分くらいかな。

終わったのが12:20くらい。
来た時のバス停からアナカプリ行きのバスに乗って、先ほどのターミナルが終点です。

で、バスの進行方向と同じ方向にそのまま少し歩くとお店がたくさんあるアナカプリの中心地につきます。

ちょうどバス停らしき場所にバスが停まってたんですが、バスの行き先はCOMPLETOとなっていてどこ?って感じだったので

インフォメーションセンターで聞くことにしました

しかし、ここにいた婆さんが本当にヤバい人で…
marina grandeに行くバスはどこかと聞いてもmarina xxにしか行けないと言われ、でもこのチケットを持ってると見せると、これは使えない、バスで払わないといけないと言われ…いやチケットのことは聞いてないし、これ往復券て書いてあるし…。
場所を聞きたいだけだと言っても、全部は聞き取れなかったけど出身がどうの政治がどうのと言っていて、中国人かと聞かれたし。(チャイナじゃなくてシナと言ってた)関係ないじゃん。人種差別の人?
最終的にバス停はすぐそこだ(COMPLETO行きが来てたところ)、と最初と矛盾することを言ってました。薬やってるんだろうか。
こういうこともあるので気をつけてください笑

でさっきのバス停、反対側から見たらちゃんと行き先が書いてあった…。左側が港に戻るバスです

港ではナポリに戻るチケットもすぐ買えます。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?