見出し画像

【イタリア4】ボローニャ・モデナ

※旅したのは7月前半です。

本日はヴェネツィアからボローニャに電車で移動。移動は2時間くらいで17€。

イタリアの電車、車内のトイレで手を洗う水が出ないことが多い…。便器は流せるのに何故。

ホテル(B&B)へのチェックインでは偉い目に遭いました。詳細はこちら

大幅に時間をロスしたものの、バスで街の方へ。
バス停もホテルからかなり遠くて15分くらい歩いた…。

ボローニャはわりと想像通りの見た目の街でした。屋根だけでなく壁も全体的に赤っぽい。そして回廊だらけ笑

ボローニャはこの回廊(写真のような柱に支えられた造り)が有名らしい。ありすぎて言われないと気づかないかも笑

とりあえずランチでボローニャスパゲッティ。詳細はこちら

お店のすぐ近くがネプチューンの噴水のあるマッジョーレ広場でした。

Santuario di Santa Maria della Vita

サン・ペトローニオ聖堂(12時から15時までは閉まってたので後で戻ってきた)

いずれも入場無料。ただし撮影するには2€払う必要があるのでここでは撮りませんでした。

ボローニャの斜塔へ。
ここは予約が必要で、オンラインでチケット買っておいた。5€です。
入り口がわからなくて焦ったけど、斜塔の横にもう一つ塔があって、その足元でした

エレベーターはなく、500段以上ある階段を上る。しかも同じ時間に予約した人一斉にスタートだから、あまり自分のペースで歩けなくてしんどい。
横幅狭いし、階段自体の幅も急にめっちゃ狭くなったりする。みんなぜえぜえ言いながら上ってたw
ちなみにめっちゃ狭いのに下りも同じ階段。踊り場があるのでスタッフの人がそこで一度止めたりしてコントロールされてる。

ついた!
この金網の感じはヴェネツィアのサン・マルコのタワーに似てる。そして建物の感じも激似だ。屋根が真っ赤。

いい景色!

思ったより高さはない気もするな。

下ってから近くのサント・ステファノ広場へ。ここにも教会があって入場無料。

表現が難しいけど中に入るとさらに広場があったり、結構広い。

この日のボローニャは最高気温34度!日差しもキツいしめちゃくちゃ暑い。
ようやくアイス屋さん見つけたので購入。勢いで3種にしてしまったよ。

ヨーグルト、いちご、塩ヘーゼルナッツ。ぜんぶ奇跡か?ってくらい美味しい()

ヴェネツィアでもそうだったけど、お昼から15時とか15:30まで閉めてる教会がほとんどなのが不便…。
今日はボローニャから日帰りで行けるモデナ(大聖堂が有名)に行くつもりでしたが、お昼はボローニャの教会も開いてないけど当然モデナの聖堂も開いてないし…スケジュールが上手くいかず、モデナ行くの諦めようかと思った笑
けど、前述のサン・ペトローニオだけは見学して、いくつか15:30オープンのところは諦め、モデナに行くことに。

ボローニャ中央駅まで戻り、16時頃の電車でモデナへ。ボローニャの駅意外と大きくて、プラットフォームに西と東があり、1番線の西と東は隣り合ってるとかではなくて、西はこっち、東はこっちと分かれてるのでまあまあ遠い。要注意。

30分くらいでモデナに到着。
モデナの見どころは、モデナ大聖堂がグランデ広場というところにあって、本当にそこくらい。駅から徒歩15分くらいだけどバスもある。

街並みがボローニャと似てるけど違ってて、ボローニャの建物は全体的にオレンジっぽくて似たような色だったけど、モデナは白が入ってたり黄色だったり建物ごとの違いがわかる感じ。こっちの方が洗練された雰囲気かな。
モデナの方が好みで、とりあえず来てよかった笑

モデナ大聖堂。
中に無料で入れます

一瞬で見終わってしまったのでカフェへ。
マキアートよりミルクが多いというマキアットーネを頼んでみた。アイスはあるか聞くとどっちも同じだよ、との回答、どういうことかと思っていると

熱いコーヒーと冷たいミルクが来た笑
コーヒーの方に砂糖入れたら溶けるから便利かもしれないw
ミルクと混ぜたらまあ、熱いか冷たいかと言ったら冷たいかな、という温度になった。
小さいグラスは炭酸水。そのまま飲む用?
2€でした。安い。

到着から1時間半後の電車でボローニャに帰還。

名物のカツレツを目当てに夕食、詳細はこちら

夕食後、中にはもう入れないけど、

サン・ジャーコモ・マッジョーレ教会と

Oratorio di Santa Ceciliaの外観だけ見た。

今日は20600歩でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?