見出し画像

【チェコ】チェスキー・クルムロフからテルチへの行き方

チェコ滞在中、チェスキー・クルムロフ(長いのでチェクルと略します)に2泊し、1日は日帰りでテルチに行ってきました。

このテルチ、直通の電車やバスでは日帰りはできず、ちょっと行き方が複雑だったのですが、日本語ではあまり情報がなかったり、古かったり…

今回無事に日帰りできたので移動方法をまとめました。
ちゃんと移動できるか不安でしたが、見どころのザハリアーシュ広場は本当に綺麗で、行ってよかったです。

まず、直通で行く手段はflixbusしかないようです。
ただし、1日に1便で、行きは13:30発16:00着、帰りは10:30発13:00着と、日帰りはできない時間帯。
宿泊も考えたけど、スーツケース持って移動するの嫌だし、テルチの宿の選択肢少ないし、泊まるほど見るところないし笑、オーストリアへの移動を考えるとまたチェクルに戻らないといけないし…。

んで他の手段として、バスを乗り継ぐ方法があります。
チェクルから30分くらいのところにあるCeske Budejoviceというところで1回乗り継ぎです。

便の検索、チケットの購入はIDOSというアプリで可能です。

ただし、一部のチケットはオンラインで買えないようで、私は帰りのCeske Budejovice〜チェクルの分は買えませんでした。行きは買えたのにな…

IDOSで買えるバスも便は多くなく、私は行きは8:00-10:50、帰りは16:50-19:30の便にしました。正直テルチで5時間もいらないけど、行きはこれの次の便が16時着とかで選択肢なし。笑

まずチェクルのバス停はここ。

flixbusでプラハから到着したところとは、近いけど別の場所です。

小さいターミナルだけど、プラットフォームにきちんと電光掲示板があって行き先がわかります。バスも早めに来た。

Regiojetという会社
プラットフォーム

そしてチケットにも地味にプラットフォーム番号が表示されてます

緑の数字「7」がホーム…ちょっとずれてる…

プラハ行きに乗ってCeske Budejoviceで降りるので、終点ではないです。

このターミナルには一応建物があって、インフォメーションセンター的な場所がありましたが、開いてない。
運転手に帰りのチケットを買えるか聞いたら、やはりCeske Budejoviceで(バスの中で)買わないといけないとのこと。
一応カードは使えると言ってましたが、現地通貨持ってないので、不安だ…

このバスにはコンセントがついてたりモニターがあったりハイテクでした。
Ceske Budejoviceには30分で到着。
ここのターミナルはショッピングモールとくっついているので立派な建物だけど、、
バスターミナル的機能はほぼなく、一応インフォメーションカウンターがあったけどここも閉まってた。朝だからかと思ったけど、帰りに来た時も閉まってた。
帰りのチケット買えるか聞きたかったんだけど、、残念

ちなみにターミナルも下の階のショッピングモールも、トイレは有料。ユーロのコインをコルナに両替できる機械付きw

乗り継ぎは発着同じターミナルなので難しくはないです。
しかしここはまあまあ大きいくせに、一覧の電光掲示板はなく、各プラットフォームの小さ〜い表示を見ないといけない。(写真撮り忘れた…)
この時はチケットにフォーム番号が出てることに気づいてなくて、ちょうどバスが到着したのでそこの掲示板を見ると、9:10 Brnoの表示が。
Brno行きに乗ってテルチで降りるので、これです。

アプリのチケットに"place 12"と表示されてたんですが、これは席番号でした。
意外にもバスはほぼ満席。

テルチまでは2時間くらい。
でもかなり停車駅が多いし、乗ってきた人がその場でチケット買うことが多いので遅れるだろうな〜と思ってたらやはり30分遅れて11:30くらいに到着

ちなみにバスの中にトイレあったけど、鍵閉められてた…
遅延のせいでわりと厳しくなって運転手に使わせてほしいと頼んだけど、あと10分でテルチだから、と言われた笑
このバスBrnoまで行くんやろ??って思ったけど、テルチのバス停には無料のトイレがあって、10分弱停車してみんなそこを使う感じでした。

そして帰りです。
行きと同じバス停。6番線、Ceske Budejoviceが終点です。
バスは時間通りに来たけど始発だったのかな。

そして帰りもやはり15分くらい遅れてCeske Budejoviceに到着

乗り継ぎのバスが30分後だったから、15分で済んでよかった…
しかし、途中のバス停で5分遅れだったのに次のバス停では15分遅れになってたから、チケット購入のタイムラグ関係ないじゃん。笑
帰りの便のチケット事前に買える場合は、遅延を考慮しておくことをお勧めします。

乗り継ぎ先の便は、アプリでチケットは買えなかったけど旅程に表示はされてる。プラットフォーム1と書いてあるので行ってみると、電光掲示板にちいさーくKrumlovと表示されている。わかりにくい…。
5分前にバスが到着して並んでいると、ドアにタッチレス決済のマークがあって一安心。無事カードでチケット買えました。

帰りのバスはコンセントなかった…。

なおCeske Budejovice〜テルチは、バス内でチケット買えるものの、カード使えるかは分かりませんでしたが、こっちの便はアプリで買えないことはないと思います。

参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?