Baysan(べえさん)

トータル・コンディショナー。ゆるふわ整体と太極拳、気功・呼吸法をベースに皆さんのコンデ…

Baysan(べえさん)

トータル・コンディショナー。ゆるふわ整体と太極拳、気功・呼吸法をベースに皆さんのコンディションを整える仕事。34年間、放送メディア(報道、制作、編成)と動画事業に従事。読書は仏教、東洋医学、地理、日本語、経営、マーケティング、放送メディア等。名古屋生まれ、藤沢市鵠沼在住。

マガジン

最近の記事

ただ「息を吸って吐く」だけではダメなのか?!~楊名時太極拳の呼吸法3

コジコジが語るように、ただ単純に「息を吸って吐く!」だけでも良いのですが、気功法や太極拳での呼吸法には、よりよい呼吸になるよう「呼吸を手助けするカラダの動き」があります。体の動きを使ったより効果的な呼吸法をお伝えします。 その基本とは、 ①手を下から上に上げる時に息を吸い、手を上から下に下げる時に息を吐きます。 ②手を体に近づける時に息を吸い、体から離す時に息を吐きます。 ③体を曲げる時に息を吸い、体を伸ばす時に息を吐きます。 単に、吸って吐くことに加えて、こうした

    • 吐く息を長くすることで気分はグッとリラックス~楊名時太極拳の呼吸法2

      「吐く息を長くするだけで、リラックスできるのは本当なのか」 前回は、吐く息を吸う息の倍くらいゆっくりにする呼吸法をお伝えしました。健康太極拳では特にこの呼吸のあり方を大切にしています。ストレスフルな日常の中で、太極拳を舞うときだけは、喧騒を避け、アタマの中の情報の混雑から解放されたい。そんな想いを具現化さてくれるのです。 ではなぜ「吐く息を長くすると良いのか」と思いますよね。今回はそのメカニズムをお伝えします。 呼吸は自分で意識せずとも、「自律神経」の働きによって呼吸を

      • 呼吸法をマスターするだけでストレスが軽くなる?!~楊名時太極拳の呼吸法1

        私の太極拳の流派は大きく括ると「楊式太極拳」。さらに楊名時先生が日本で広めた「楊名時健康太極拳」が大元です。 元をたどれば太極拳は中国武術ですが、楊名時先生は日本で太極拳を指導、普及する際、健康法・養生法を独自の太極拳を作り上げました。中国の太極拳に、中国哲学と日本の武道の技と精神、禅の心を融合させたものです。 詳しくは、楊家養心太極拳のHPをご覧ください。 難しいことはさておき、気功・太極拳での呼吸で大事なことの一つ目は、「吐く息を長く」です。「呼吸」というように、まず「

        • 太極拳の呼吸法

          みなさん、こんにちは。 昨年12月末から、コンディショナーとしての活動を始めています。 「コンディショナー」と書くとわかりにくいのですが、例えば私の場合は、呼吸法や気功のやり方を教室でお伝えし、その場では一緒になって「整える」と共に、普段の生活でも「呼吸」や「気功」などが日常的にできるようにして、自然治癒できるようにするものです。 「太極拳(楊家養心太極拳)」の師範を8年前に取得しましたので皆さんには簡単にできる「気功」のやり方もお伝えしています。また、昨年には「健康管

        ただ「息を吸って吐く」だけではダメなのか?!~楊名時太極拳の呼吸法3

        マガジン

        • お気に入り①
          1本

        記事

          読書は続くよ、どこまでも。

          斎藤幸平さんが記された『「人新世の「資本論」』が16万部を記録したそうです。「人新世」という言葉も耳に新しいな~と思っていたら、あれよあれよという間に巷では「人新世」という言葉が目に付くようになりました。 「人新世」(ひとしんせい)とは、「人類が地球の地質や生態系に重大な影響を与える発端を起点として提案された、完新世に続く想定上の地質時代である」ということですね。しかし、私がもっと引っ掛かったのは実は「資本論」の方でした。 学生時代、経済学の授業でそんなコマがあったかも知

          読書は続くよ、どこまでも。

          積ん読からの脱出①

           緊急事態宣言、だからというわけでもなく、起業の向けて少しづつ積ん読山からの脱出を試みています。今読んでいるのは、「エマニュエル・トッドの思考地図」。  統計データと歴史を掛け合わせた「統計学的想像力」という観点から、未来を見通すきっかけを見つけ出す思考のありかたは、この不確実な時代で、「どう考えるか」の道しるべとして、とても勉強になった一冊です。  「歴史学」と「統計学」との出会い、「データの背後には人がいる」など、統計学から発想する思考が、過去から今現在までの事実を基

          積ん読からの脱出①

          腰をひねって健康になる!毎日・簡単養生法「スワイショウ」

          年末年始のお休みで、食べては寝て、食べては本を読み、食べては動画を見て、という方も多かったことでしょう。そんな「なまったカラダ」でも、毎日少しづつ動かしていると、徐々に元に戻ってくるものです。 ならば、はじめから毎日、少しだけカラダを動かしていれば良いのではないか?でも、面倒だ、それに充てる時間がない、狭い家なので場所がない、体操の型を覚えるのは難しい、と、言い訳はいくらでも思いつきます。 そんなあなたにお勧めなのが「スワイショウ」です。日本語で丁寧に読めば「シゥアィシォ

          腰をひねって健康になる!毎日・簡単養生法「スワイショウ」

          2021年に深堀したいこと

           今年は年末の休みが比較的長いので、書棚の整理を行いました。基本的にはジャンル別になんとなくエリアが分かれています。何かの調べもので引っ張り出した後、ぽいって積んでおくとあとで本を探すときに大変なことになるからです。  そんなことのないように時々、エリアの確認と本の整理を行う必要があるのです。それで12月中旬から整理をしていましたところ、ふとこれから自分が深めることは何なのかに、ぼんやり気づいていました。 それは、「道教」を深めるということ。 道教? 「道教」というの

          2021年に深堀したいこと

          リモート勤務で失った時間

          withコロナでのリモート勤務になって、比較的文章を書く時間が出来るのでは!と淡い期待を抱いていたのですが、全然だめでした。このnoteも何か月ぶりの投稿になってしまいました。 横浜から勤務地の赤坂まで通勤時間はdoor to doorで1時間半。リモート勤務で通勤時間が無くなったのを契機に「朝の時間」をどう使うか、が目下の課題でした。読書をするか、英語の勉強か、はたまたnoteを書きまくるか。 ところが結局は、朝7時からcut-inでビジネスタイムに突入する生活になって

          リモート勤務で失った時間

          バンクシー展が横浜に来ていたので、ちょっと覗いてみた。

           新型コロナウィルスによる外出自粛がまだ出ていなかったタイミングで、横浜駅の近くで開催している「バンクシー展 天才か反逆者か(BANKSY GENIUS OR VANDAL?)」に滑り込みでサクッと行ってきました。 館内は、フラッシュ、ライトをたかなければ撮影が自由でした。 今回は、せっかくなので写真を中心にご紹介します。 バンクシーのアトリエを再現した部屋 「ケイト・モス」 「ボム・ラブ」無邪気さと純粋さ、そして戦争の恐ろしさを象徴 「ナパーム弾」キムの両側にア

          バンクシー展が横浜に来ていたので、ちょっと覗いてみた。

          いま、なぜ「微分積分」の本を手に取ってしまったのか?~読書の話3/21

           高校は文系専攻、大学もずばり文学部、その後の仕事も理系とはあまり縁のないエンタメ業界、メディア分野なのですが、先週、横浜駅地下街の有隣堂書店をぶらぶらしていて、思わず「微分積分」の本を手に取り、買ってしまいました。 「難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!」 という本です。著者は教育系youtuberのたくみさん。AbemaTVの「ドラゴン堀江」にも出演し、堀江貴文さんも絶賛するほどの方です。  内容は、対話形式でとてもかみ砕いて、かつ厳選して

          いま、なぜ「微分積分」の本を手に取ってしまったのか?~読書の話3/21

          辞書の話⑦(辞書を読む)~暗証番号を忘れたら仏教辞典を参照せよ?!

           クレジットカードの暗証番号、iphoneのパスコード、パソコンの画面ロック解除番号などなど。現代では、様々なサービスを享受するのにパスワード、暗証番号を要求されることが多くなりました。もちろん指紋認証や虹彩認証など暗証番号なしにログインできるUIもたくさん登場したので、暗証番号だけが頼りというわけではありませんが、やはりまだまだ暗証番号は欠かせません。  さて、暗証番号の「暗証」、意味は一体なんなのでしょうか。広辞苑第七版を調べてみると、 あん・しょう【暗証】 ①教理を

          辞書の話⑦(辞書を読む)~暗証番号を忘れたら仏教辞典を参照せよ?!

          辞書の話⑥~「英語引用句辞典」で分かった意外な事

           最近、HBO最新ドラマ「ダーク・マテリアルズ」に触れていたら、世界観やクリエイティブの根底に流れるものが、「ハリー・ポッター」ほど軽くはないが「ロード・オブ・ザ・リング」ほど重たくもない、足して2で割った感じがしていました。そして、この「ダーク・マテリアルズ」からもきっと数々の名台詞が生まれるのかなーと思って、そういえば「ハリー・ポッター」にも名言があったなと思い出しました。私が覚えている中では”The truth will out”というのがあります。これは、マグル(魔法

          辞書の話⑥~「英語引用句辞典」で分かった意外な事

          辞書の話⑤~逆引き辞典はなかなか面白い!

           「辞書は引くものでもあり、読むものでもある」と語る人は、案外多いことがわかりました。『そして、僕はOEDを読んだ』のアモン・シェイさん、『フィネガンズ・ウェイク』や『ユリシーズ』などの独特な翻訳を手掛けた柳瀬尚紀さん、三省堂で長きにわたって辞書作りをした鵜澤伸雄さん、皆さん自分の著作の冒頭で「辞書を読む」楽しみを書き記しています。柳瀬さんは『辞書はジョイスフル』『辞書を読む愉楽』と、タイトルがそのものが「辞書を読み楽しむ」本を記しています。  『辞書はジョイスフル』は、様

          辞書の話⑤~逆引き辞典はなかなか面白い!

          辞書の話④番外編~「ユリシーズ」翻訳の面白さ!

           辞書の話③の中で、齋藤秀三郎著「熟語本位英和中辞典」を強烈に押した人、柳瀬尚紀さんの話をしました。「熟語本位」の辞書そのものにも大変興味を持ち、古本屋で2冊手に入れたと書きましたが、激オシした柳瀬尚紀さん自身にも興味を持ち、他の著作にも触れてみようと思ったのです。 「ジェイムズ・ジョイスの謎を解く」(柳瀬尚紀著/岩波新書/1996)  ジェイムズ・ジョイスはアイルランド出身の小説家、20世紀の作家の中でも重要な地位を占めています。独創的かつ画期的な「ユリシーズ」(192

          辞書の話④番外編~「ユリシーズ」翻訳の面白さ!

          辞書の話③~伝説の辞書「熟語本位英和中辞典」を読む

           辞書は引くものでなく、読むものだと考えてる人はたくさんいるんだなと気づき、シリーズ3回目も辞書好きな方特集です。 その方とは、柳瀬尚紀さん。  柳瀬さんは、英文学者であり翻訳家、随筆家ですが、語呂合わせなどの独特な言い回しを使っての翻訳が特徴的です。あのジェイムズ・ジョイスの「フィネガンズ・ウェイク」や「ユリシーズ」の翻訳は秀逸です。言葉に対する貪欲さから、柳瀬さんも辞書に関する本をたくさん記しています。今回はこちらの「辞書はジョイスフル」を見てみましょう。 「辞書は

          辞書の話③~伝説の辞書「熟語本位英和中辞典」を読む