見出し画像

【メモ(memo)】考えすぎない勇気も必要

考えすぎて疲れることって、ありますよね。

自分と向き合い、自分について考えることは大切で、普段からやりたいことですが、それで疲れているなら、何かが違います。

こんなときは、考えすぎないことが一番。

自分の言ったことが誰かを傷つけたのではないか、悪く思われたかも、なんて考えていると、夜なかなか寝つけなかったり。

これは睡眠不足に直結します。

また、なんでうまくいかないんだろう?とか、なんでうまくいかなかったんだろう?なんて、あれこれ原因に頭をめぐらせて、答えの出ないループにハマまってしまうときもそう。

それから、これからのことを考えるとき。

自分が、今、何をすべきかと考えるとき、やこれからどうしよう!?

何をしたらいいんだろう?

なんて、とくに何もしないまま考え込んでいると、これもなかなか答えが出てこなくて、どっと疲れます。

疲れていると、自分にとって良い答えは、どうしても見つかりにくくなるし、思考もとまりがちです。

思考がとまっているのに考えても、答えが出ないから、また、落ち込んだりして悪循環ですよね。

では、考えすぎないために必要なことはいったい何でしょうか。

まずは、普段の自分への意識。

答えを探しているとき、自分の状態がどうあるのか、意識してみるクセをつけてください。

自分に対して、気分がいいですか?

身体も、心も、元気ですか?

笑っていますか?

下を向いていませんか?

視線はいつもどこへ?

姿勢は、まっすぐですか?

自分の状態がベストでないときは、気分も悪いし、身体も疲れています。

気がつくとさびしい顔をしていたり、肩もまるくなって、下を向いています。

こんな状態であれば、そもそも、良い思考パターンにもって行くのは大変です。

自分の状態がベストでないから、答えもスルスル出てこないんだと自覚できたら、考え過ぎずにすみます。

そして、まず、自分の状態を良くしていくほうにエナジーを傾けましょう。

ここで、考えるのをやめてはいけない、もっとがんばらねば!と自分を追い立てないこと。

自分を追い込んで、うまくまわる人もいますが、疲れてしまうなら、うまくまわっていない証拠。

追い立てても逆効果です。

自分を追い立てなくてもいいんだ、と考えてください。

それが甘えることにつながるわけではありませんから。

それから、自分の身体を上手に使いましょう。

あごを上げる、姿勢を良くする、鏡をのぞいて一人で笑ってみる、などは、効果があります。

身体とココロはつながっているので、まっすぐ上を向いて姿勢を良くした状態で落ち込めといわれても人はなかなかできません。

後は、少しの勇気を出してみてください。

考えるのをやめるのは、それほど悪いことではないし、ほんの少しの勇気を出せば、考え込まないことも難しくありません。

それでも、と気になるなら。

今日は、違うことをして楽しんでから、また、明日考えたらいいのです。

明日は明日、です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?