見出し画像

いつも通りならできます!か?

自分がコントロールできるのは、自分の思考と行動だけ。

「思考とは、行動の予行演習に他ならない。」フロイト(精神分析学者)

考えた後に、何をどうしていくのかという行動がなければ結果は出ないことは、分かっちゃいるけど、出来ないことも多いのも事実だからなあ~

そうであったとしても、思考力と行動力の両方のバランスを考えて高めていく!

考えるだけで終わってしまわないように、行動に移していく!

さてと、こんな強気に言っているかく言う私も、諸般の事情で先送りにしてきた数々の事柄たち・・・・・・

今年も、年始である1月から、3月にかけてはとても忙しい日々が続くと推定。(早くも言い訳モード?)

やることがたくさんあるのに、時間が足りない・・・・・・

もっと時間がほしいのに、日がどんどん過ぎていく・・・・・・

待って欲しいのに行ってしまう・・・・・・

いろんなことをしていて、気がついたら日が去ってしまっていた1月。

1か月の日にちが少なくて、ひと月があっという間に逃げていく2月も、既に下旬を迎え、今年の2月にも、逃げられるのか・・・?(と、推察^^;)

2月は、基本的に28日しかありませんしねぇ(^^)

普段より日数が少ないので、仕事がいつもより忙しくなる上、スケジュールなども詰まると推量。

初志貫徹の強い意志は月日の流れにゆられて~

いつしか泡沫のごとく消え失せてしまう儚きもの・・・

って、言い訳は、聞き飽きたあああ!!!

「今日(月)(年)こそは・・・・・・」は、自分への言い訳(大滝汗)

シェークスピアも「失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。」って言っていたので、失敗を認めず言い訳ばかりしていては、いつまでも先には進めないから、言い訳ではなく、これからどうするかを考えて行くことに注意しないと^^;

失敗したことから学んで、早く頭を切り換えて先に進んでいく。

どうせ転ぶなら、直ぐに立ち上がれるように、前のめりで!

なぜうまくできなかったのか言い訳するより、正しくやるほうが時間がかからないから!

気持ちを新たに、やると決めたら、とことんやり抜く。(つもり←NGワード^^;)

昨年も出張が多く食生活が荒れ気味だったので、健康的な食生活を送るを第一目標に!

二番目は、怠惰な生活は、すぐに身体に影響して、お正月休みで早くも弛んだお腹とお別れするためにも、肉体改造をする!

浮き輪をまとったようなお腹!?で、夏を迎える訳には行かない!

自分に厳しく行こう!

今度こそ、言い訳は無しだ!

夏のビーチで会おう!(爆)

三番目は、昨年よりも、良い一年にするなんて、目標でもOKかもしれない(ニヤリ)

何でもそうだけど、シンプルな方で見通しが利く方が物事をより深く知れることも多いから。

目の前の一日(年)をどう過ごすか?

その積み重ねで形成されていく、未来をイメージ・・・・・・できん!

腹筋が割れている自分が(爆)

でも、イメージ大切です!

イメージしていることが小さければ、それ以上のことが起きる可能性も低くなるので、自分で限界を決めないで、やればできると、可能性を広げるように考えてみます^^;

たとえはっきりした根拠がなくても、イメージだけはいつも大きく持ち続けて行きますか、ね(^^)

目標の限界とか、達成可能な範囲を決めていくのは、いつも、自分に対するイメージなのだから・・・・・・

で、そのイメージを具体化して、自分なりの変革プラグラムに落とし込んで行ければ、生産性を飛躍的に向上させて、設定した目標へとたどり着くことが可能となります。

マキャヴェッリも語っていましたが、「変革というものは、ひとつ起こると、必ずや次の変革を呼ぶようにできているものである。」ということであれば、どんなやり方であれ、回転をし始めれば、あとは進みながら修正をしていけるので、最初の一歩を踏み出すことに、全てのエネルギーを注ぎ込んでみる。

最初は、なかなか、できるイメージが描けないので、大変だけれども、流れが変わってくれば、そこから良い循環が生まれてきます。

最初のきかっけをつかむまでは、あきらめないで、全力で集中して、自らの考えと行動によって、流れを変えていくように考えてみて下さい。

このような転換期に、生き残るためには、変化を待っていては遅いので、自ら変革の担い手となって、いち早く動き出す必要があります。

もちろん大きなリスクがあります^^;

でも受身で変化に飲み込まれてしまうより、リスクはずっと小さい筈なので、周りの環境が変わることに期待するのではなく、自らの行動で変化していく。

自らが変化していかなくては、受け身の姿勢で居続けることはリスクが大き過ぎるので、どちらにしても変化しなければリスクがあるのなら、自らの意思で変化することが重要です。

自ら変革の担い手になるために、下記の参考サイトから、ポイントを引用させていただきますので、参考にして下さい。

<小川式「工程管理変革プログラム」の6つのプロセス>
(1)目標設定(自分のなりたい姿を強く脳に刻み込む)
(2)(自分の)時間の価値の計算
(3)「やるべきこと」と「やらないこと」を決める
(4)他人に振るためのシステム構築(タスク分担)
(5)スケジュール管理表の活用
(6)ToDoリストで15分単位のタイムマネジメント

<仕事を進める上での7つの要素>
(1)将来像(ヴィジョン)
(2)競争優位性(強み)
(3)強いメンタル(パッション)
(4)資源(リソース)
(5)協力体制(協力者)
(6)並外れた戦略(ストロング・ストラテジー)
(7)行動計画(アクションプラン)

可能性はいつも自分の手の中にある。

いつも通りのパフォーマンスの発揮を妨げる最たる要因は、自分の中のセルフトークです。

例えば、間違っている事を、「違うよ」とか「そうじゃないよ」とか言うのは普通ですよね。

その時、正しい事を「それでOKだよ」とか「あってるよ」って言うことは少ないけど、やってる本人は、正しいか不安に思っているので、そんなふうに口に出して言って上げることって大切だと考えます。

また、自分のパフォーマンスが下がっているとき、特に、人の意識の矢印は、強く自分に向いている(例えば、「自分の成功」「自分の成果」「自分の利益」を第一に考えている状態等。)ものです。

未来に対する不安を自分の内側で言葉にすると、それが手に入らないことに対する不安や緊張、焦りが高まります。

重要なのは、常に、次、自分ができる事とすべき事に集中すること。

例えば、相手の方に、自分がどう思われるかを気にしても仕方がないので、とことん応援することだけを考える。

常に、周囲に対する「感謝」と「応援」の気持ちが起動している状態になっていることで、失敗の許されない「ここぞ」という場面において、いつも通りのパフォーマンスを発揮することに、つながっていくのだと考えています。

行動を結果をフィードバックして、楽じゃなく、楽しいを考えて確実度を上げていくサイクルがポイント。

そうそう、いつもの道も、視点を変えれば・・・・・・、発見いっぱい、小さな旅行!だから(^^)

そして、あきらめず、小さな夢を追い続けようぜ♪



だけど、私たちは非力です。

中島みゆき「銀の龍の背に乗って」
https://www.youtube.com/watch?v=5YARVIC5Lgk

それは悲しむべきことかもしれませんが、否定的に捉えてはいけないと思うんです。

非力だからこそ、感じられることもあるから・・・・・・

今、この世界のどこかで苦しんでいる人がいる。

それなのに、私たちは、それを助けることはなかなか出来ません^^;

目の前の出来ることをするしかない・・・・・・

それは悲しみでもあります。

また、私たちは脆く儚い存在です。

強い体を持ち得ない私たちは、簡単に傷つきます。

傷を背負って生きていくしかない。

しかし、だからこそ、私たちはそれを力にすることが出来るんじゃないかって、思うんです。

痛みと悲しみを知る人は、人に優しくしてあげることができます。

受けたその痛みは、その悲しみは、いつか力に変わっていくはずですから(^^)

♪夢が迎えに来てくれるまで 震えて待ってるだけだった昨日

明日 僕は龍の足元へ崖を登り 呼ぶよ「さあ、行こうぜ」♪

最後に、この楽曲たちを聴いて、考え、そして、想い、テンション上げていくか!(^^)

MY FIRST STORY「REVIVER」
https://www.youtube.com/watch?v=VvShHLo88_c

UVERworld「AVALANCHE」
https://www.youtube.com/watch?v=hg4_hqIk8kA

RADWIMPS「会心の一撃」
https://www.youtube.com/watch?v=TgxOMybZ_o0


amazarashi「空っぽの空に潰される」
https://www.youtube.com/watch?v=xkWr-kECEKg

眩暈SIREN「偽物の宴」
https://www.youtube.com/watch?v=o3dT5uRhYpA

lecca「Sky is the Limit feat. RHYMESTER」
https://www.youtube.com/watch?v=fGI-OWr2RRQ


Half time Old「アウトフォーカス」
https://www.youtube.com/watch?v=3W1JzN1rkWU

WEAVER「だから僕は僕を手放す」
https://www.youtube.com/watch?v=wmK8BWBRJG4

m.o.v.e「DIVE INTO STREAM」
https://www.youtube.com/watch?v=W-XVStQfm6A


NakamuraEmi「YAMABIKO」
https://www.youtube.com/watch?v=BGVUiMskx_U

藤川千愛「ライカ」
https://www.youtube.com/watch?v=xrHndmzfbMA

岸田教団THE明星ロケッツ「GATE~それは暁のように~」
https://www.youtube.com/watch?v=qVEVRTUAy0M

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?