見出し画像

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その7)

齋藤朱門さん撮影

ゴールデンウィークは、新生活の疲れや、環境の変化によるストレスが溜まっている時期であり、5月以降に備えて心身ともに充実させ力を蓄えるべき期間でもあります。

今年のゴールデンウィークは、最大で10連休が可能な上、行動規制も特にないため、ゆっくり休息するだけではなく、遠方へのお出かけや、新しいことへの挑戦など、それぞれが、自由に余暇を過ごしやすくなる見込みです。

そこで、

・自宅でゆっくりしたい日用

・新しく何かに挑戦してみたい日用

に分けて、“ちょっぴり”有意義に過ごすための学びを選定した

「GWのプチトライ」

を、その日の気分で緩やかに決行しています(^^♪

連休の過ごし方は、アウトドアを思い切り楽しんだり、気合いを入れて大きな挑戦をするだけではないかなって、そう思います。

自分自身の心と体のメンテナンスをしたり、少し興味がある新しいことに入門してみたりなど、

「プチトライ」

によって、

・連休中に自分と向き合う時間を持ちたい方

・特別な予定はないが何もしないのは勿体無いと感じている方

ゴールデンウィークの時間の一部を使って、学びを充実させてみるのも面白いと思います。

■今日のGWのプチトライ:日本三大○○、色々やってみる。

日本三大酷道
・国道439号:徳島県徳島市から高知県四万十市に至る一般国道
・国道425号:三重県尾鷲市から和歌山県御坊市に至る一般国道
・国道418号:福井県大野市から長野県飯田市に至る一般国道

日本三大奇景・三大奇勝に行ってみる
・耶馬渓(大分県中津市)
・寒霞渓(香川県小豆島)
・妙義山(群馬県)

日本三大秘境に行ってみる
・白川郷(岐阜県大野郡)
・祖谷山村【東祖谷山村・西祖谷山村】(徳島県三好市)
・椎葉村(宮崎県東臼杵郡)

日本三大秘湯に浸かる
・ニセコ薬師温泉(北海道蘭越町)
・谷地温泉(青森県十和田市)
・祖谷温泉(徳島県三好市)

日本三奇を見に行く
・塩竈(宮城県鹽竈神社)
・石の宝殿(兵庫県生石神社)
・天逆鉾(鹿児島県霧島神宮)

日本三大歌集を読む
・『万葉集』
・『古今和歌集』
・『新古今和歌集』

日本(古)三代集を読む
・『万葉集』
・『古今和歌集』
・『後撰和歌集』

日本(新)三代集を読む
・『古今和歌集』
・『後撰和歌集』:当初
・『拾遺和歌集』:後代

日本三大随筆を読む
・『枕草子』
・『方丈記』
・『徒然草』

日本江戸三大奇書(色道)を読む
・『逸著聞集』
・『はこやのひめごと』
・『あなをかし』

日本探偵小説三大奇書を読む
・『ドグラ・マグラ』
・『黒死館殺人事件』
・『虚無への供物』

日本三大そばを食べる
・戸隠そば(長野県)
・出雲そば(島根県)
・わんこそば(岩手県)

日本三大うどんを食べる(「三大うどん」には諸説あり、五大うどんの中から、選んでみる。)
・讃岐うどん(香川県)
・稲庭うどん(秋田県)
・水沢うどん(群馬県)
・五島うどん(長崎県)
・氷見うどん(富山県)
・きしめん(愛知県)

日本三大そうめんを食べる
・三輪そうめん(奈良県)
・揖保の糸(兵庫県)
・小豆島そうめん(香川県小豆島)

日本三大ラーメンを食べる
・札幌ラーメン(北海道)
・博多ラーメン(福岡県)
・喜多方ラーメン(福島県)

日本三大銘茶を飲む
・宇治茶(京都府)
・狭山茶(埼玉県)
・静岡茶(静岡県)

日本三大銘菓を食べる
・大和屋・越乃雪(新潟県長岡市)
・森八・長生殿(石川県金沢市)
・風流堂・山川(島根県松江市)
・福岡松屋菓子舗・鶏卵素麺

日本三大秘湯に浸かる
・ニセコ薬師温泉(北海道蘭越町)
・谷地温泉(青森県十和田市)
・祖谷温泉(徳島県三好市)

日本三大花火のどれか一つを見る
・長岡まつり大花火大会(新潟)
・全国花火競技大会(秋田)
・土浦全国花火競技大会(茨城)

日本三大ドヤ街を訪ねてみる
①あいりん地区(大阪府西成地区)
②山谷(東京都上野)
③寿町(横浜市寿町)

日本三大?五大?奇橋(日本の中でも古い橋であり、その構造が独特である橋。)を渡ってみる
①「甲斐の猿橋」(山梨県)
②「黒部の愛本橋」(富山県)
③「岩国の錦帯橋」(山口県)

④「木曽の桟」(徳島県)
⑤「祖谷のかずら橋」



【雑談】

やったことないので怖いならば、いくらでも行動を見直す手法はあるのですが、面倒くさいと言われたら、それで、もう、おしまいです^^;

実は、面倒くさいというのは、様々な感情に隠れて、最も強固に人間の活動を抑制している感情なんですよ、ね^^;

例えば、今の仕事のやり方に対して効率わるいと文句を言う人に、じゃ、もっといいやり方を提案して欲しいと言っても、何も提案しない人が圧倒的多数であり、それは、面倒くさいを言い換えているだけなので、あれこれ解決策を出してもダメなんだよね^^;

動かない理由の本音は、私が知る限りにおいて、殆どが面倒くさいだと考えています。

豊かさとは、経験のバリエーションだけど、バリエーションを獲得するためには、最大の障害である面倒を克服しなければなりません^^;

例えば、

「いつも同じこと」

「知っていること」

「やったことのあること」

「簡単にできること」

は、安心、安全ではありますが、経験のバリエーションを増やさないため、面倒だは、あらゆる意味で、人生を貧しくする原因だと言えます。

だから、結局のところ、面倒の克服こそ、豊かさを得る手段であり、とすれば、私達は、どうすべきか?

一朝一夕に、解決するものではないからなあ(^^;

【関連記事】
【GWのプチトライ】週末朝活で叶える限られた時間を自分らしくしない方法で過ごす日
https://note.com/bax36410/n/n4c6953e2707c

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その1)
https://note.com/bax36410/n/n79777ed10672

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その2)
https://note.com/bax36410/n/ncab1566c0d96

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その3)
https://note.com/bax36410/n/ndfe81044aad7

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その4)
https://note.com/bax36410/n/nacb82295b54b

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その5)
https://note.com/bax36410/n/n24ab517234c2

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その6)
https://note.com/bax36410/n/nd8c9944cd073

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その8)
https://note.com/bax36410/n/na71c4bd8b9e8

【GWのプチトライ】自分的に死ぬまでにやりたいことリストをちょっとでも更新する日(その9)
https://note.com/bax36410/n/n1fb49070df75

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?