見出し画像

「ロジラテ思考マネジメント」で時間の生産性を上げる秘訣を、マガジンに纏めました。

会社では、上司から「時間を有効に使え! ムダにするな!」とよく言われます。

しかし、時間を節約する方法や、時間を節約した後、何に時間を使うのか?までは教えてくれません。

何故でしょうか? 恐らく上司は、そんなことは常識であって、理由をいちいち説明できるほど深く考えていないからです。

ここで、ずばり時間を節約しなければならない理由を3つお話しします。

1.節約した時間を、「メンバーと一緒にイノベーションの種」を見つける
  ことに振り当てる。つまりインナーコミュニケーションです。

2.自分の目で現場を見て、「皆で立てた仮説が正しいか検証」する時間
 に振り当てる。つまりマーケティングです。

3.インナーコミュニケーションによって、メンバーの強みを有効活用する
  ため、「強みを見出すこと」に時間を振り当てる。
  つまり人事評価です。

インナーコミュニケーション、マーケティング、人事評価の3つを意識しておかないと、闇雲に時間を節約しても「あぁ 今日は早く終わったから、呑みにいこうぜ!」と飲みニケーションに消えていくのが落ちです。

では、インナーコミュニケーション、マーケティング、人事評価の質を上げるために、どうすれば時間節約できるのか?

それには3つの方法があります。
1.報告、メールの生産性をあげる
2.会議の削減と生産性をあげる
3.メンバーの情報整理スキルをあげる

時間節約術「ロジラテ思考マネジメント教室」マガジンは、以上の3つを同時に行いながら、時間節約する方法を説明しています。

是非、ご活用頂けると嬉しいです!

時間節約術|ロジラテ思考マネジメント教室 飯田利男|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?