マガジンのカバー画像

セカンドライフ塾

33
60過ぎると、世界が変わります。それまでは家族のため、生活のために一生懸命働いてきた人生から、今度は自分のためにどう生きるかの人生を創り出すことに変わります。それは自分自身のイノ… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

「幾ら稼げば幸福なれるのか?」を知る方法。

事業を成功させて大金を手に入れ、やりたいこと、欲しいものを全て手に入れる人がいます。 そ…

noteの執筆から学んだこと

noteを始めて約一年が経ちました。 わたしの記事は、ビジネスマネジメント、インナーコミュニ…

「成功者」の幸福感とはどんなものか?をお話します。

昨今、世間ではニューリッチと呼ばれる人達を、成功者と言っているようです。 つまり、スター…

「若く見える人」と「老いて見える人」の差はこれです。セカンドライファーの生き方術

ある人は 「え?! あの人 還暦過ぎてるの? 信じられない!」 っと言われる人がいます。 …

「会社を辞める」前にやるべきこと。それは自分の価値の「自己評価」と「学習の見直し…

先日、ある経営者から聞いた話ですが、最近 社員を採用してもすぐに辞めてしまう人が多いと嘆…

「会社の目標」と「自分の目標」を一致させて楽しく生きる方法 その②

『「会社の目標」と「自分の目標」を一致させて楽しく生きる方法 その①』で会社の成果と個人…

「会社の目標」と「自分の目標」を一致させて楽しく生きる方法 その①

どんな企業でも、中長期、年度、半期の目標を持っています。 わたしが現役の頃、会社の目標に日々追われ、そこに疑問を感じることすらナンセンスに思えていました。 まぁ自分の夢ぐらいは持っていましたが、出社した瞬間そんなことは別世界。 成果を上げることに必死になっていました。 では会社員は、何のために生きて、何のため働くのか? 今日はそれについて書いてみました。 1.「会社の目標」と「自分の目標」をロジラテ思考分析すると見えること 会社の目標と個人の目標をロジラテ思考で分析

「過去の肩書き」とサヨナラして、新たな肩書きを作る方法_セカンドライフ

当たり前の話ですが、会社を退職したり、在籍していても現役から離れたら、肩書きがなくなりま…