マガジンのカバー画像

セカンドライフ塾

33
60過ぎると、世界が変わります。それまでは家族のため、生活のために一生懸命働いてきた人生から、今度は自分のためにどう生きるかの人生を創り出すことに変わります。それは自分自身のイノ…
運営しているクリエイター

#第二の人生

「60歳と65歳が直面する問題の違い」を教えます。セカンドライフ

世間では、リタイヤ後に起きる問題として、「2000万円問題」や「年金受給年齢の見直し」に目が…

「親の死から学ぶこと」_セカンドライフ

死とは「別れ」を意味するだけでなく、死を以って「教えを授かる」という意味もあります。 親…

ちょっと艶っぽい「京都の大人の遊び方」_セカンドライフ

私の大好きな場所のひとつに、京都があります。 京都は歴史的探訪だけでなく、素晴らしい知と…

「第二の人生 2000万円問題の真実」_セカンドライフ

1.老後、本当に2000万円ないとダメなの? 老後の生活資金は、2000万円が必要だと言われていま…

「シニア向け起業セミナーに参加してみたら、相当ヤバかった!」_セカンドライフ

最近、私のFaceBookに、やたら「定年者向け、起業のためのコンサルティング」みたいな広告が上…

「第二の人生の目標を見失った時、読んでください」さほど心配ない事に気付きます _…

定年を迎えて仕事を探す人。仕事をしなくても暮らしていける人。 様々です。 でも第二の人生…

高齢者が考えなければいけない「車の運転」のこと_セカンドライフ

連日、高齢者による自動車事故がニュースを賑わせています。メディアの情報では、確かに急激に増えているように見えますが、データに基づく事故件数を調べてみたらこんな結果でした。 1.高齢者の運転事情 1)65歳以上の高齢者の事故件数 2008年 6,840件(全体に占める割合は11.1%) 2017年 5,867件(全体に占める割合は17.9%)  ⇒△964件減少(全体に占める割合は6.8%増加) 2)75歳以上の免許保有者数 2008年 250万人 2018年 5

「あるガッツある爺さん」の生き方がカッコ良すぎなんです!絶対感動します!_セカン…

1.最強の爺さん 私が大学生のときに出会った、最強のお爺さんのお話をします。 この爺さん…

「大発見! 宇宙物理学 大栗教授の宇宙論と人間の成長が同期していた! 」_セカン…

カリフォルニア工科大学で、素粒子論や宇宙理論物理学を教えておられる大栗博司博士の「九次元…