見出し画像

〈かこむ日本仕事百貨〉輝いてる人達とほっこりする時間だった

電車で3時間、行ってみたいなあとずっと思っていたイベントに行ってきた。
会場に到着すると既にトークショーや焚火を囲んで賑わっていた。
焚き火をかこんで話そう 合同企業説明会かこむ仕事百貨2023 / 日本仕事百貨 (shigoto100.com)

雰囲気的に大学生ぐらいの若い人が多そうで最初はちょっと場違いだったかなと思った。
スケジュールされた時間になると自然と焚火の周りに人が集まってくる。
初対面の人同士でも焚火の力かすごく自然体で話せた。

自分は言葉を紡ぐのが苦手で、たまに「ん?」って聞き返されながらもどんどん質問した。
話すほどに最近はふさがれていた心の何かが開いてきて楽しくなった。


新緑がきれい

働きながら次のしごとに向かって少しづつ動き出している人、何となく転職を考えている人、長期インターン中の人、様々だった。最初若い人多い!!って思ったけど、やりたいことをやっているから、いい感じに気が抜けているから若々しく見えるんだなあと思ったり。

2日間、働き方とか考えさせられてたくさん刺激をもらった。
いい会社が多くて、大学4年の時にしていた就活では見つからない感じ。

最近は「今はいろんな体験をしてスキルを身につけたい、いずれは福祉に戻って年配まで働きたい」とか言いながら、実際暇な時間多くてこんなにゆっくりしてていいのかなって焦りがち。

〈toolbox〉の社長さんがいい感じに気が抜けたで方で何となく心に残った言葉がある。
自分のやりたいようにやっていいよって言われるのと、やり方を指示されるのどっちがやりやすいかというテーマで話していた。
(前職では)毎日の業務でやりたいことがあっても行動に移す余裕がないと意見すると、
「本当にやりたいことがある人は実際少しづつ動き出しているんだよね」
toolbox(ツールボックス) | リノベーション・リフォーム・DIY・オンラインストア (r-toolbox.jp)

時間が経ってから「そっか、ビジョンがみえてなくても動き出してもいいのか」と思わされた。

私は心配症なところがあるのに行先を早く決めてしまいたいタイプ。
明確な目標を決めて努力するのが好き。
一方で生活の中でついついやってしまうこと、惹きつけられることもたくさんある。

今回のイベントによって具体的なアクションを起こそうとは思ってない。
たくさん刺激を受けたパワーで自分の中でやりたいことを日常のなかで少しずつ取り入れてみて楽しんでみる。

何か得られるか分からないけどゆっくり進んでいこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?