見出し画像

フィットネスジム選びのポイントについて

こんにちはTAO.です。
今回はフィットネスジム選びについて記事にまとめてみました。

ポイント
①価格帯
②通いやすさ
③ジムの雰囲気

著者は上記3点に着目しフィットネスジム選びをしております。
今までの経験談をもとに書きますので参考にしていただければ幸いでございます♪

A、公共ジム

はじめに公共ジムについてご紹介していきます。
公共ジムの良さといえばなんと言っても価格帯です。
おおよそ300円から500円と言った価格帯であることが多いと思います。

その他、必要最低限の器具が揃っている為、トレーニングに困ることはありません👍

※その他著者が公共ジムをお勧めするポイントとして、
トレーナーさんがマシーンの使い方をよくご存じだということです。
通常のフィットネスジムのトレーさんは、本来のマシーン使用方法である大体1通りの使用方法を教えてくれますが
公共のジムトレーナーさんは、プラスアルファの使い方を知っています。

全員が全員ではないと思いますが、
私がお世話になったトレーナーさんは、目的別にプラスアルファのマシーン使用方法を熟知しており、その他器具を使わない筋肉トレーニングなど非常に知識が豊富だった記憶があります。

私が通ったジムの中で、ダントツで公共ジムトレーナーさんたちは
トレーニング方法に熟知していると思います。
勿論人によるとは思いますが、是非一度相談してみてください。

B、エニタイム フィットネス

次にご紹介するのはエニタイムフィットネス です。

現在著者はエニタイム さんに通っており、実直な感想を述べますと
非常に使い勝手が良いです。

価格帯はおおよそ月8,000円ぐらいが相場です。エニタイム さんはフランチャイズ方式をとっており、店舗によって価格帯が異なります。
いずれにしても公共ジムよりお高くは付きますので、節約家の著者にとって腰の重い決断ではありましたが、実際に通って良かったと思う点を下記にまとめました。

1、全世界どこでもエニタイム を使用できる
店舗数が非常に多く、出掛け先でエニタイム が必ずと言って良いほどあります。その為、気軽に隙間時間を見つけてはトレーニングが可能となります。
そして24時間使用できるのも嬉しい魅力ですね。

2、通っている人のモチベーションが高い
若い方や、体作りに本気になっている方が多い印象があります。
その為良い刺激を受けられて自然と頑張れる雰囲気があります。

3、衛生的で綺麗
著者の気に入っている点で、非常に清掃が行き届いており施設内が綺麗です。シャワー室トイレも入念こまめに清掃していただいているので
気持ちよく使用できます。
ちなみに著者は、出掛け先で大概女性トイレは混雑しているので、お手洗いのみの目的でエニタイム を使用することもありますww

4、通いやすいので価格帯的にも案外お得
出掛け先にも時間にも縛られないエニタイム を使用しているおかげで、
今まで週3回ほどジム使用でしたが、基本毎日通えています。
公共ジム一回300円✖️30日=9,000円
エニタイム 8,000円と考えるとエニタイムのほうがお得だと思います。

C、格安フィットネスジム

以前月3,000円ほどのフィットネスジムへ通っていました。
マシーンも充実していて清掃も行き届いており、価格を考えるとコスパは良いと思います。22時閉店だったことと、定休日もありおおよそ週3回ほど使用しておりました。

ここであえてデメリットをご紹介します。

1、通っている人々が近所の高齢者さんが多かった。
午前中は近所のおじいちゃんおばあちゃんたちが多く、コミュニティーのための場所となっていたため、マシーンがいっぱいで使用がしづらかったです。

2、時間場所に制限があり通いづらい
オープン10時〜22時までの営業時間のため時間制限あり。
週一日休館日と店舗が少ないため通いづらい。

3、通っている人のモチベーションが低い
マシーンを使用していないのにスマホいじりで独占する人や
明らかにモチベーションが低くトレーニングに慣れていない人が多い印象でした。

最後に

著者がトレーニング初心者さんにお勧めするコースをご紹介します。

1、公共ジムでトレーナーさんと相談する
目的をお伝えしてどんなトレーニングメニューが良いのか教えてもらいましょう。マシーンの使い方も合わせて教えてもらえます。
確実ですし価格が安いのでお財布に優しい👍

2、続けられそうであれば、格安フィットネスジムか24時間ジムを検討する。
公共ジムがお近くで通いやすいのであれば問題はないのですが、公共ジムは場所が限られるため多くの方は該当しないと思います。
公共ジムで試しにトレーニングをしてみて、自分が無理なくトレーニングを続けられると感じたのであれば、格安フィットネスか24時間ジムへ移行。
トレーニング方法も理解していますのでマイペースで続けることができます。

以上、運動大好き著者のお勧めするジム選びのポイントでした。

参考にしていただければ幸いです









この記事が参加している募集

#お金について考える

37,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?