マガジンのカバー画像

バスケの言い分 ウェブ保存版

52
MACPOWER誌にて2000年7月号から2004年12月号まで5年にわたって連載されたコラムを当時のままの文章で公開します。内容的には今読むとアレですが、まぁそれはそれとしてお…
運営しているクリエイター

#キーボード

[#23] これ以上ストレスをためさせないでくれや

ファイルをどこに保存するかとか、どうやって分類するかって、人それぞれ意外に違うものらしい。オレの場合は、一時的に使うファイルはまずデスクトップ上にドカドカと保存しちゃう。よく使うなってわかってきたら、別の場所にフォルダーを作ってちゃんと移しておく。デスクトップにたまっていったファイルは、時機を見てゴミ箱行き。こういうサイクルだ。 基本的にファイルの保存や分類のスタイルは、コンピューターを使っているユーザーが決めることだ。誰かにとやかく言われる筋合いのものではなく、好きに使え

[#14] オレに好きなキーボードを使わせろ

前回に引き続き、今回の話題もJISキーボード。「またか」と思わないでほしい。こんな話をしているのはそもそも、USキーボードのPowerBookを日本で購入できないからなのだ。買うことができれば、実はさほど問題はない。人それぞれ好きなキーボードを使えばいい。選べること。それが大事なのだ。今月は、キーボードのそんな現状を考えてみよう。 日本のApple Storeでは、デスクトップマシンを買うときにキーボードを選択できるようになった。確か昨年からだったと思うが、素晴らしいことだ

[#13] 誰のためのJISキーボード?

この原稿は、PowerBook G4で書いている。日本で買ったものだが、キートップにひらがなの表示はない。アメリカに住む友人に、キーボードだけ英語版のものと交換してもらったのだ。ホントに感謝している。というのも、プログラマーにとってはUSキーボードのほうがJISキーボードより格段に使いやすいのだ。メインマシンをPowerBook G4に切り替えたばかりのころはJISキーボードのままだったので、作業効率がガクンと落ちた。打ち間違えが増えるのは、もちろん慣れていないという理由もあ