見出し画像

コピーライターへの道

コピーライターへの道1 

この記事ではインターネットビジネスで儲けるために必須スキルである
「コピーライティング」について前提知識を共有しております。

正直、インターネットビジネスでは、このコピーライティング能力さえ
身についてしまえばほとんど食いっぱぐれることがなくなります。

また、ライティングは実際に書かないと上達していきませんので、
ぜひ、どのような媒体(メディア)でも構わないので
アウトプットしていきましょう。
(アウトプット先がない人は、ばっしーのメルマガにアウトプットしましょう)

それでは、早速
下記動画で詳しく語っています。

下記はその書き起こしです。

===ここから

どうも、こんにちは、ばっしーこと小林です。

今日はコピーライティングのお話をね、
したいと思います。

コピーライティング大事ですよね。
いろんな場面で大事だとも、言われているし、

僕が受ける質問で、
コンサル生とかとも話していて、

最も、なんですかね。

壁を感じるというか、
ネックになっているのが、

ここ。

だいたいコピーライティングなんですね。

じゃあ、
あの、壁っていうのは、

ちゃんと学んでいくことで、

少なくとも、
どんどんレベルが上がること間違いないですし、

あの、
いわゆる売れる文章っていうのは、

書けるようになります。

書けるようになるんですよ。

それをちゃんとね。

あの、
前提として、

ちゃんと

あの、
把握した上で、学ぶのと。

コピーライティングって言うのはね。

いわゆる才能がある人間じゃないと、
身につかないのではないかと。

思いながら学ぶのとでは、

全然身につくね、速度が違うので、

まあ、その辺のまず。

あの、
把握しておいてください。

いやー
そもそもなんですけど。

なんか、
できないスキルってないですよ。世の中に。

あの、もう、
既存の人間がやってるスキルなわけですよね。

本当にごく一部の、

例えば、
松岡修造さんですとか。

なんですかね。

錦織圭選手とか。

僕、テニス部だったんで、
テニス選手を例に出しますけど。

あのレベルになると、

マネすんのって、
凄い難しいですよね。

例えば、
ミスターチルドレンの歌声を真似するとかって、

やっぱり、僕の
その、歌の知識だと、

かなり難しいなっていう感覚
あるんですけど。

コピーライティングって言うのは、

あの、
いっぱいいるわけですよ。

コピーライターという職業の方々は、

いっぱいいる。

いますし、

あの、
いっぱいいる時点で、

その、
到達できない領域ではないんですよね。

オンリーワンだったら、
難しいかもしれないですけど、

もう何人かいるわけですよ。
何百、何千と、

そういう職業の方々が、
電通とかでもライターっていますし、

って言うね、
まず、大前提をもって欲しいですね。

何人もいれば、
まあ、自分もできるってことです。

所詮、身に付く程度のスキルなんです。

あの、
こういう風に言ってしまうと、
アレなんですけど。

身につく程度のスキルなんですが、

あの、
身についてる方って、

めちゃくちゃ少ないんですね。
すごい、なんか

逆説、

なんだろう。

矛盾してるじゃないかと、

思う方もいると思うんですけど。

なんでかって言うと、

その
コピーライディングって言うの、

なんか、

テクニックだと思ってる人がすごい多くて、

テクニックではないよっていう。

その
コピーライティングって言うのはですね。

心理学に基づいた話で、
人間の感情に基づいた話なわけですね。

どういった時に人が感情が高ぶるか?

とか。

どういった物に価値を感じるか?

って言う。

そもそも、

その感情を操るスキルなんですよ。

ちょっとここに書いて置きましたけど。

あの
コピーライティング。

コピーライティングを学んでおくとですね。

あの、セールス

いわゆるトーク。

セールストークなんてものも、

すごい、
上手くなったりするんですね。

コピーライティングとは、
感情をですね。

まああの、

上手にというか、

思った通りに操るスキルです。

なんですよ。

で、

コピーライティングは
伝えたいことを伝えられる文章を書くスキルですよね。

これね。
覚えて置いてというか、

あの、
肝に銘じておいて欲しいんですけども。

感情をね。
思った通りに操れれば、

正直、物って、
売れるじゃないですか、絶対に。

もう
喉から手が出るほど、欲しい。

と思わせる。

って言うのも、

もう、可能ですし、

この人っていうのは、感じのいい人だなぁとか。

この人って、なんか、厳しめの人だなぁとか。

この人が書く文章って、なんか、優しいな、とか。

そういうことを思わせる。

ことができる。

ようになる。

わけですね。

なんか、この人、

なんか、感じいいな、とか。

なんか、いい気がする、とか。

逆に、なんか、

やな気がする。

って言うの、

容易にできるようになるんですよ。

そういった話はね、
今回はしたいと思うんですよね。

それって、やっぱり別に、
ライティングに限らずですよ。

ライターとコピーライターの違いって、
何かって、言うと、

ライターって言うのは、
書きたいこと書く人なんですよ。

書きたいこと書く人。

例えば、そうですね。

うん、なんだろな、

分かりやすく言うと、

小説書く人とかは、
まあ、小説家ですけど。

あの人達はライターですね。

コピーライターではない。

何かを伝えたいと思って書いてる場合も、
もちろんあるんですけど。

明確な意図があって、あるにはあるが、
まあ、ストーリーを書く人ですよね。

まあ、ストーリーテイラーとでも言えますけど。

ライターって言うのは、本当、

ただの物書きですね。
ただの物書きって言うとアレですけど。

面白い文章とかも書けるかもしれないですけども。

あの
ライターとして食うの

非常に難しいんですね、実は。

ライターとして食べるのって、
非常に難しくって、

面白くないといけないから、

けど、
コピーライターって言うのは、

ただ、型があるんですね。

型があるので、

まあ、それは、まず、
学んでいこうっていう話です。

で、書いたんですけど。

型をまず、学ぶんですね。

あの
コピーライティングというか、

その
人が価値を感じる。

なんか、いいなって思う時って、

もう
決まってるんですよ。

これはもう、
だからもう、

何千年と共通していて、

なんか、いわゆるネットビジネスだとか、

そういう、
次元のスキルでは、なくて、

インターネットが出てくる前から、

もう、
決まってるんですね。
人間が価値を感じる場面っていうのは、
もう。

これは、もう、
まあ、聞いて頂けければ、わかると思うんですけど。

決まっているので、

そういった型をね、
まず、学んで、

で、書きまくると。

添削しまくる。

この添削しまくるとは、
どういうものか?と言うとですね。

人の文章を見るって言うことです。
人の文章を、

この文章は、
型に基づいて書いているなと。

認識しつつ、見るんですね。

で、どんどん、ペケペケ、

ペケを入れて行くんです。

この文章は、

じゃあ、なんの意図があって、
書いてるのかっていう。

いわゆるセールスレターとかいう。

セールスレターはコピーライティングの知識を、
ふんだんに使っている物なんですけど。

これ、逆に、

ふんだんに使ってなかったら、

全然、

もう

カスみたいな文章ということですね。

売れない。

売れない文章ってことです。

なんですが、

えー
なんでしょうね。

何が言いたいかって言うと、

その
意図を思って、書かれている文章の

意図を読み取れるようになるのが、

まず、第一
ってことです。

まず、だから、

読めるようになることが、
第一ですね。

書けるようになるなんって、

すごいスキルが高いんですよ。

何でかって言うと、
アウトプットだからですよね。

アウトプットすることって、

スキルが
インプットすることより、

遥かに大変ですよね。

添削って言うのは、

あの、
言ってしまえばレビューなんですよ。

レビューをすることなんですね。

レビューをすること。

なので、

あのー
なんですかね。

レビューをすること

って言うのは書くことより、
遥かに簡単なんですよ。

書くっていうのは自分の脳みそから
捻りださないといけないけど。

レビューって言うのは、
何かを見て、感想を書く。

何かを見て、
あ、この文章は型に基づいてるなとか。

そういうのを喋る。

あるいは、

なんですかね。

添える。

だけなので、

添削をする事を、
僕は結構オススメしています。

僕は、これで伸びたんですよね。

いろんなセールスレターを添削していくことで、

あ、
自分のライティングでは、

この視点、抜けてたなとか。

逆に、この人は全然、

あの、このセールスレターは、
全然

型に基づいてなくて、
実際に欲しくならないなとか。

言うのがわかるようになる。

のが、
まず、第一ステップ。

つまり、型をまず、学んでください。

ということです。

型を学びなさい。

添削しなさい。

書きまくりなさい。

って、この流れですね。

あー
ここを訂正しましょう。

型→他人の文章を添削→自分で文章を書く

僕、
これ、

添削する際におすすめしているのは、

あの、
動画を取ることです。

ああ、
音声でもいいですけど。

PCで、

あの、
何か良いレターがあったら、

良さそうだなって思ったレターがあったら、

もう、
画面をパソコンの画面を映しながら、

もう、ひたすら
スクロールして行くんですよ。

まあ、なんか、

今、ちょっと、
レター出せないんでアレなんですけど。

ずっーと、スクロールしていくと、
いろんな文章が出るわけじゃないですか。

そこで、

あーこれは、

この型だな、
型1だな、
型2だな、
型3だなって、

あ、ちなみに、
この型を次、紹介していくんですね。

で、

っていう風にやると、

マジで、即行で、実力がつきます。

これ、びっくりするぐらい。

これ、受験勉強とか、やってた人は、
わかる。

わかるんですけど。

あの、
全体像を把握してから、
個別の事象ですね。

要は、森を見てから木を見ると、
すごい、わかるんですよ。

けど、
木を見ている時だと、
それは森のどこに木が生えてるか。

どういった役割、
その木が、どういった役割をなしてるかって、
わからないんですよね。

けど、森を見て、

例えば、
山を1個、見た時に、

木を

じゃあ、
自分が植える人だと、した時にですね。

山を全体として、見た時にですね。

木を、なんで、植えてるのかっていうの、
分かるようになるんですね。

例えば、
土砂崩れしないようにとか。

って言うのが、
分かるようになるわけです。

けど、木をただ植えろって言われて、
とにかく、うるさい。聞けと。

いいから、
お前は木を植えてりゃいいんだよって、
言われる人。

っていうのは、
やっぱり何をやってるのか、
さっぱりわからない。

けど、
森を見てから、木をみれば、

あ、俺の仕事は、
この土砂崩れを防ぐために木を植えてるんだなと、

言うことが、
わかるじゃないですか。

って、

この
わかるっていう感覚が大事で、

わかってるのとわかってないんだと、

全然、

何ですかね。

あの、
後に身に付くスキルが、
全然違うので、

全体像を把握するってことは、

もう、常には、
コピーライティングに限らず、

あの、
大前提としておいてください。

ということで、

えー

あそうだ、

まだもう1つ話さなければいけない、
ことが、あったんですけど。

あの、
前提なんで、

あの、
まだ分からなくて、いいんですけど。

コピーライティングっていうのは、
文章を書くことですよね。

文章を書くことって、
コミュニケーションなんですよ。

これをですね、
なんか、わかってない人がねぇ、多くて、

えー
コピーライティングって、
コミュニケーションなんですよね。

つまり、コピーライティング力

って言うのは、
言ってしまえば、コミュ力です。

コピーライティングのスキル = コミュ力

コミュ力です。

コミュニケーション能力です。

コピーライティングのスキル=コミュニケーション能力です。

つまり、コピーライティングのスキルが上がるとですね。

これ、よく言うんですけど。

あの、
モテるようになるよとか。

言うんですね。

これ当たり前の話で、
コミュニケーション能力が、爆発的に上がるので、

あの、
要は何を喋れば、
どういう反応が返ってくるかって、
ある程度わかるようになるんです。

どういう風に、

例えば、

これを言ったら、
喜ぶなとか、わかるし、

わかるんですね。実は。

だから心理学が大前提になっている。

心理学

コピーライティングって、
心理学が大前提になってるスキルなんですけど。

それは、なんでかっていうと、
コミュニケーション能力。

コミュニケーションのスキルだからです。

コピーライティングっていうのは、
コミュニケーション能力の一部でしかないです。一部。

だって文章、
それを文章に落とし込んでる

って、
ことですね。

僕はコミュニケーション能力を、
実は学んで欲しくて、

コミュニケーション能力を学んでいれば、
必然的にコピーライティング、上がる。

っていう、話ですね。

じゃあ、
コミュ力を上げるには、

どうすればいいかっていう話です。

その話は、続きにしたいと思います。

次からようやくね。
大前提って、話したんですけど。

次からようやく、

本題に、
入りたいと思います。

ということですね。

あのー
とりあえず大前提の音声なんで、

動画なんで、

次から、
本格的な話をしたいと思います。

ということで、
とりあえず一旦、動画を終わります。

===ここまで


いかがでしたか?

コピーライティングを学んでおくとですね。

ビジネスでも恋愛でもどんな場合にも当り前ですが、
同性間のコミュニケーションでもすべてに当てはまります。

本当に、ビジネス以外にも使えるので、
是非是非活かしてくれたらなあと思います。

コピーライターへの道2
では、第2章で、型を学んで頂ければなと思います。

こちらから講座になります。

https://my72p.com/p/r/slO4wtys


メルマガ登録後すぐに見ることができます。
無料ですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?