見出し画像

「体幹」実は危険って知ってた?

どうも、toriです!

タイトル見てビックリしたと思います。

「え!危険なの?」

「何言ってんの( ´∀` )」

思ったことがあると思いますが、

マジで危険ですからね?

この記事を読まないと

僕みたいに手を遅れになります。


今手遅れと言いましたが。

僕がどうなったかというと

筋肉痛だと思っていたら

実は怪我をしていたことです。

なんだ。ただの怪我かってなりますが

そんな甘いもんじゃありません!


2年間もかかり完全に治るまで約1年間

合計3年間かかりました。

しかも僕は一生治らないと

思っていたので本当に良かったです。

怪我以来「体幹」には

真剣に取り組んでいますし、

誰よりも注意して行っています。


ここできずいた方もいると思いますが。

「体幹」は今もやっています。

・丁寧に

・正しく

・真剣に

「体幹」をただこなす昔とは変化しました。


簡単に「体幹」を鍛えるメリットを言います。

・フィジカル強化

・動きにキレが増す

・身体能力向上 etc...

バスケットボールをする上で

良いことだらけです。


一方で......


デメリットは

・こなす「体幹」

・間違ったやり方

・なめて行うっと

上達しません。

もう一度言いますが

最悪、一生の怪我になります。


なんでこんなにも言っているのかというと

母校にOBとしていったり

オンラインを通じて指導している

生徒を見ていると

間違ったやり方が9割も

9割もいました!

これやばくないですか?

もっと怖いのは

それを知らずにただ教えている

コーチね。


恐ろしいなんてもんじゃなかったです。

僕のLINE@のプレゼントした特典の内容にも

あるのですが。

正しく指導していない指導者が多いんですね。

マジな話。


ふと考えた時に

生徒さん以外にどうしたら広める事が

出来るのかと考えた時に、

このnoteを使い一人でも認知して頂くために

ブログを書いています。


僕が書く内容は

人一倍いや二倍・三倍も真剣に考えています。

生徒さんや体験者さんにも

ドン底のバスケ生活を送ってほしくないから

真剣に教えているのに既読無視や

返信返ってこなかったり

わかったかのように返答されたり


正直なめてる。


本当に軽視していると

後戻りできなくなりますよ?


僕もそうなんですけど。

人間は起きたことの

対処

をする方がほぼでしょう。

対策

問題が起きる前に対策する方は

5%もいないです。

1%いない可能性だってあります。


対策・対策・対策!!!

起きる前に対策してください。

僕からのお願いです。

話は今回ここまでにして

もっと広めるためにYoutubeを開設しました。

👇👇👇👇👇👇👇

この動画は「体幹」トレーニングです。

注意点・ポイントを紹介しています。

是非「体幹」している方は

活用してください。


そして。皆さんもっと広める為に

大事な教え子に悲しい生活を送らないために

一緒に広めていきませんか?

一緒に支えて下さる方がいましたら

チャンネル登録お願いします。


一人でも怪我人が増えませんように。

==================

以上です。

ここまで見て頂きありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?