見出し画像

なろう系って小説家になろう発じゃないの?

最近のアニメを見ている人は「なろう系」という言葉を見たり感想として抱いたりしたことは多々あるでしょう
ニコニコ大百科引用なろう系テンプレはこちらです
1、主人公が何らかの理由で異世界へ転生・転移する
2、序盤で主人公がチートと呼ばれるほどの力を得る。努力を必要としないことが多い
3、ありふれた知識、能力でも異世界では英雄に等しい活躍ができる
4、ゆく先々でヒロインを助けてモテてハーレム作り
5、とにかく作品名が長く、作品名だけで内容がわかってしまうことが多い
6、ゲームの中でもないのにステータスやレベル、スキルなどがある世界観
みなさんはどの項目をどの程度満たしていればなろう系の称号を与えますか?
私は1、2辺りを開幕で見せられるともうなろう系かと言いたくなります
漫画版異世界チート魔術師はすごかったです 1ページ目で異世界風景+普通だと思っていたことが異世界だとチートでした この一言で1,2を一瞬で満たしました 開幕10割とはよくいったものです 
テンプレを見渡して気になったのが小説家になろう発であるという項目がありません
百錬やお母さん好き、超人高校生がなろう系と呼ばれることに違和感が少しありましたが・・自然と入ってくるんですよ
問題なのはマイナスイメージなことですね
それでもまあよくアニメ化が連発するもんですね
なぜなのか・・・その辺また綴ってもいいかも 主観的、勝手な自論ですが

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

YouTubeチャンネルやってます https://www.youtube.com/channel/UCxGFSoSCAwb8JLIE7D9Fy4g FGO マギレコ 艦これ MTGAやってます その辺のつぶやき中心