見出し画像

物語が今から始まりそうな予感をさせる、ファンタジー感溢れる作品を制作される能美淳さんにインタビューしました。

作者: 能美淳
プロフィール:

女の子や動物をモチーフとした作品を描いています。
街や自然、お部屋などの風景の中にキャラクターを描きつつ、光の具合と構図で、どこか非日常な雰囲気の作品づくりを意識しています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
作者:能美淳
インタビュアー:たけ

たけ👦
ビーナスが展示テーマですが、自身のビーナスのイメージをお聞かせください。

能美淳👨
パッと浮かんだのはお城に住んでいたり、お屋敷で暮らしているような気品のあるお姫様、お嬢様といったイメージでした。

たけ👦
ライオンと少女が描かれている作品は、穏やかな雰囲気を感じます。とても不思議な感覚は、絵に何を込められているからでしょうか?

能美淳👨
草原の中にある木陰で休んでいるひとときを描いています。
特に何かをしている訳ではない瞬間を描いていたり、目線がこちらを向いていない点が、不思議な感覚を与えるのかもしれません。それを見ている自分を感じさせない感覚が一つ、大きな要素なのではないかと思います。

たけ👦
光の使い方に、独特の魅力がある能見さんの作品は、どのような発想から生み出されるのでしょうか?

能美淳👨
キャラクターや近景を後ろの色とのコントラストを強くすることで目立たせています。画面全体にメリハリをつけることができるので、構図を考える段階でこれらの点を織り込んでいます。

たけ👦
ボールペン画を描く際、気にかけている事は、ありますか?

能美淳👨
陰影をつける時の陰の線と、ものの形をはっきりさせたい時に輪郭をかく線の両方を使い分けています。
バランスがなかなか難しいですがメリハリを出すため、一筆一筆丁寧な描画を心がけています。

たけ👦
これから描いていきたい、モチーフなどは?

能美淳👨
これまでいくつかの作品で女性やうさぎ、くまなどを描いていましたが、これからは「よくわからない不気味なもの」もテーマによっては描いてみたいと思っています。

私は童話の挿絵のような作風を目指す形の一つとしているところがあります。それらの中にはふわふわした可愛いもの以外に少し怖いもの、魔女やいたずら好きな妖精なども出てきます。今後の作品でそれらのモチーフを描いてみたいと思っています。

たけ👦
今回、「ビーナス展3」に参加された決め手は?

能美淳👨
描くモチーフに少しマンネリ感を感じていたところ、今回の展示のお話をいただきました。普段あまり描かない大きなもの、大人びたものを描くことで何か見つけられたらと思い参加を決めました。

たけ👦
人物を描く際に難しいと感じるパーツはどこですか?(輪郭、鼻、目、手、足など)

能美淳👨
以前のインタビューでもお答えさせていただきましたが、未だに手を描くことに時間を使います。手そのものを描くのも難しいのですが、手の置き方や伸ばし加減で人物の心情が変わってしまうような気がして四苦八苦しています。

たけ👦
作品を制作する際に、音楽などを聴いていますか?

能美淳👨
何かを聴きながら制作することはあまりないです。夜の静かな時間に描くことが多いので、その静けさを感じながら取り組むスタイルが今のところ自分にはまっている気がします。

たけ👦
どんな作家になりたいですか?(作家、創作活動によって目指す理想像)

能美淳👨
人目を気にしすぎず、自分の世界観を大事にしていきたいです。そのうえで、自分の作品を良いと思っていただけたらとても嬉しいです。

たけ👦
その目標に向かって何かやっていることはありますか?

能美淳👨
本屋で見かけた画集や写真集を買って自分の作風やモチーフの参考にしています。一方で、インプットが自分の好きなものに偏りすぎないようホラー映画などをみて、ワンパターンにならないようバランスをとっています。

たけ👦
現在使用しているSNSとリンクを教えてください。それぞれのアカウントなども教えてください。

能美淳👨
Twitter: https://twitter.com/johnn0401
pixiv: https://www.pixiv.net/users/8440591

★作品エピソード

制作時間が作品によってまちまちです。
いっきに描きあげることもあれば、半月ほどのんびり描いていくこともあります。モチーフや構図がパッと浮かんで描き始める場合はペースがいい気がしています。どこかに出かけたり、何かを観たりするとインスピレーションがわくので、インプットは大事だなと思っています。

たけ👦
どちらで絵の勉強をしましたか?

能美淳👨
大学の授業で数時間ほどデッサンの授業を受けたことがありますが、今の作風になった過程のほとんどの部分は独学で勉強しました。画集、美術館等の絵画やネット、SNSで見つけたイラストを参考にしながら自分の好きなものを見つけていきました。


たけ👦
作品はどこで保管していますか?

能美淳👨
キャンバス・絵具の実物の作品は自宅で保管しています。
デジタルの作品は誤って消してしまったり、パソコンの故障などでデータが無くなってしまうことに備えてGoogle Driveに保存しています。

たけ👦
画材・額などどちらで買っていますか?

能美淳👨
基本的には世界堂のオンラインショップで揃えています。使い心地が良さそうなものがあれば、地元のホームセンターなどで買ったものを使用することもあります。

たけ👦
どのようなツールで作品を制作されていますか?

能美淳👨
デジタルでの作品はCLIP STUDIOやPhotoshopを用いて制作しています。
実物の作品は主にキャンバスにアクリルガッシュで描いています。最近は画用紙にボールペン、水彩絵の具を用いた制作を試みています。

たけ👦
パソコンで作業していて困ったことありませんか(メモリーの問題・CPUのスペック・ソフトが使いづらいなど)

能美淳👨
以前は首や肩が痛くなることがありましたが、ここ数年は、ちょうどいい椅子・机の高さを発見したので、長時間座っていても疲れを感じにくくなりました。

たけ👦
営業用ツールのポートフォリオ・HP・SNS(twitter、Instagramなど)での作品ページなど作っていますか?

能美淳👨
営業用というわけではありませんが、Twitterやpixivに完成した絵を上げつつ、自作したHPに気に入っている作品を掲載しています。

展示の際にキャプションなどにQRコードを張っているのでぜひご覧になっていただけると嬉しいです。

たけ👦
作品の販売実績などがありましたら教えて下さい。

能美淳👨
バートックギャラリーさんの展示ではいくつかご購入いただけるようになってきました。作品をお迎えしていただけるとやはり嬉しいです。
いつも作品の脇に置かせていただいている感想ノートのご意見とあわせて、来場いただいた方のフィードバックとして制作に昇華していきたいです。

たけ👦
販売実績がある場合、ギャラリー・イベント・ネット販売、どちらですか?(複数可)

能美淳👨
現状ではギャラリーでご購入いただいています。実物を間近で観ていただいて購入を決めていただけるのは大変嬉しいです。

たけ👦
作品の値段付けについてどのような基準で判断されていますか?

能美淳👨
自分が絵を購入することがあまりなかったため、材料費+かかった時間+作品にかけた情熱で値段付けを行っています。

最終的にはギャラリーの方々に事前にご相談させていただいています。これからもよろしくお願いいたします。

たけ👦
これから先の活動計画を教えて下さい。

能美淳👨
以前に比べて、自分の作風や描きたいものが固まってきました。
今後は、作品のクオリティを高めつつ、お客さん、ギャラリーさんのフィードバックを受け取りながら自分のターゲット層、どんな人たちに気に入っていただきたいのかを考えてみようかと思っています。

たけ👦
 詳しくお話しいただけてとても楽しかったです。ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?