見出し画像

2024.5.19 J1第15節 柏レイソル vs 北海道コンサドーレ札幌

柏のホームゲームです。
札幌は、前節の負傷の影響で離脱した浅野に代わり、2列目右に駒井。鈴木が引き続きメンバー外で、トップにはキム・ゴンヒが入りました。そのほか長谷川、小林などもメンバー外になっています。
柏は熊澤がトップ、戸嶋がCHに入り、木下、戸嶋、島村などをベンチに置いてスタート。山田、高嶺らは引き続き離脱中です。


初期ポジションを動かすトリガー

このゲームは、4−4−2ブロックで待ち構えて札幌にカウンターのリスクを突きつけようとする柏と、ボールを握って柏のブロックに乱れを作って得点しようとする札幌、という明確な構造を持っていました。札幌はリードする展開になれば撤退守備を用意していますが、そのためには先制点が必要になります。

札幌は守備ブロックを取り囲むようにポジショニングしますが、柏のプレイヤーはボールホルダーに対してリアクションせず、次の展開を待ちます。

柏のディフェンダーが動くのは、4−4−2の「4−4」の内側へボールが入ってきたときです。前後からパスの受け手を囲んで自由を奪います。ブロックの外側のボールに反応しないことで、チームとして狙うタイミングまでディフェンスの圧力を温存することができます。

ボールを奪うと、カウンターへ移行します。サイドのスペースで加速するマテウス・サヴィオや熊澤へスルーパスを通し、一気にフィニッシュまで持ち込みます。中央では細谷が折り返しに備えて待っています。

対する札幌は、柏が意に反してブロックを動かさなくてはいけない状況を作ることを試みます。左サイドに柏のブロックを引きつけたあと、逆サイドの馬場へサイドチェンジをしつつ、近藤と駒井がゴール方向へ動き出します。

古賀とジエゴに近藤と駒井の負担がかかると、馬場には小屋松が対応しなければなりません。これによって4−4−2の2列目を左右に分断させることが狙いになるでしょう。小屋松の箇所で初期配置が維持できなくなると、馬場や宮澤からブロックの内側へパスを送る隙間が生まれ、キム・ゴンヒがポストプレーをするためのスペースも大きくなります。
この綻びをゴール前まで伝搬させる役割はキム・ゴンヒが担っており、近藤や駒井へのスルーパスを送ったり、逆サイドのスパチョークへ展開することを狙っていました。

柏の待ち構えるエリアに向かって攻撃をする札幌としては、常に背後にカウンターのリスクを抱えることになります。よりよく攻撃を完結させることは、カウンターのリスクを小さくすることにもつながります。逆に柏にとっては、敢えてボールを持たせたはずのブロックの外側から、札幌に利益が生まれるような状況は避けなければいけません。ブロックの内側にボールが入ったときには確実に潰し、サイドチェンジにも対応できなければ、札幌にゴール前に入る勢いや、カウンターへ備える余裕を与えてしまいます。
札幌のボール保持と柏のスペース管理のどちらが上まわるかに、ゲームの展開が委ねられることになります。

制空権

ゲームは、柏のペースで始まります。
札幌はキム・ゴンヒのポストプレー、古賀とジエゴの背後へ抜ける駒井の動き、サイドチェンジなどで柏のブロックを動かそうとしますが、柏はブロックを高い位置に保ち、札幌のアタッカーの動きを封じていきます。

特に札幌を苦しめたのは、サイドチェンジで劣勢に立たされたことでした。ジエゴはアプローチのスピードが速く、ヘディングでも近藤と馬場に対して優位に立ちます。サイドチェンジのボールがジエゴによってカットされ、逆に小屋松や熊澤のカウンターを誘ってしまう状況が生まれます。
札幌が柏に対して左右の移動を強いることができなくなると、柏のブロックはピッチ中央に安定して構えることができるようになります。札幌はブロックの周囲のパスワークを柏に無視され、キム・ゴンヒのポストプレーへの圧力を軽減させる術を失ってしまいます。

柏は前進においても制空権を握りました。前線の熊澤がスペースへのランニングとポストプレーを使い分けると、宮澤や馬場がプレーを切ることができません。岡村は細谷のマークで埋まっており、札幌はディフェンス面においても対人で後手にまわる箇所を抱えることになりました。柏は熊澤へのロングフィードからボールをキープすると、小屋松やマテウス・サヴィオを走らせ、繰り返し札幌ゴールに迫ります。

20分、柏が先制します。
熊澤がキーパーからのフィードを確保し、小屋松がドリブルで札幌ゴール前まで運びます。一度は札幌が奪い返しますが、クリアボールが戸嶋へ渡り、シュート。これを岡村がブロックしてコーナーキックに。マテウス・サヴィオの蹴ったボールは、ニアで細谷、ファーで犬飼がそれぞれヘディングでプレーし、ゴール前をボールが行き来すると、最後は菅のマークを逃れた戸嶋がフリーで押し込みました。柏が1−0とリードします。

札幌はボールを持ち続けますが、パスで左右に動かしつつも、柏のディフェンダーを動かすことができません。時折ブロックの内側にいるキム・ゴンヒへのパスを試みますが、柏が待ち構えているところでプレーを成立させることは容易ではありません。キム・ゴンヒがなんとかボールを確保したとしても、次のプレーにつながらず、高確率で柏のカウンターの場面が生まれます。
柏が1点をリードしてハーフタイムへ。

ドリブラーを無視できない

後半開始早々、札幌が同点に追いつきます。
左サイドで菅、荒野、スパチョークがキープすると、青木がフリーで関根の裏へ抜け出します。クロスが上がり、古賀とキム・ゴンヒが競り合う形が生まれますが流れてファーへ。ジエゴがトラップしきれずボールがこぼれ、最後は駒井が押し込みました。1-1になります。

後半の札幌は、得点の場面だけでなく、左サイドでボールキープをするように変化しました。宮澤も岡村とポジションを入れ替えて左サイドをサポートするようになっており、ハーフタイムに意志の共有があったようです。
スパチョークと青木がボールを持っていてもブロックを維持したい柏のディフェンダーですが、ドリブルに対しては反応しないわけにはいかず、ドリブルのコースに寄せていきます。結果として、札幌がボールを持った状態で4−4−2の初期ポジションが崩れ、ブロックとしては連鎖的に問題を抱えることになります。スパチョーク、菅、青木が入れ替わりながら裏へ走って後退圧力を作ると、中央のキム・ゴンヒやサイドチェンジが機能するようになっていき、札幌の攻撃が活性化します。

58分、青木にアクシデントが発生し、原と交代が行われます。61分にも近藤と中村が交代、柏も小屋松、戸嶋、熊澤に代わって島村、土屋、木下が入ります。
札幌がペースを取り戻したかに見えましたが、この一連の交代によって状況が変わります。札幌が左サイドで時間を作ることができなくなり、柏のブロックを中盤で引きつけることがなくなります。一方の柏も勝ち越しを狙うためにプレスの位置を高め、札幌のビルドアップの初期段階にアプローチするようになりました。札幌は柏のプレスの背後へ急ぐようになり、ゲームはオープンな展開になっていきます。

両チーム交代で消耗を補いつつ、互いにカウンターで攻め合う状況が続いた後半の追加タイム、柏が勝ち越しに成功します。
柏が札幌をゴール前に押し込んだ状況から、カウンターに出ようとする札幌のドリブルが連続して失敗。島村がドリブルで持ち上がると、クリアボールが細谷、小屋松と渡り、最終的には前向きの鵜木に通ります。直前の場面でスルーパスを受けようとして高い位置をとっていたジエゴが、鵜木からのクロスにヘディングで合わせ、ゴール。柏が2−1として、勝利しました。

感想

同点のゲーム展開の中、カウンターを浴びても、勝ち点3のためにアクセル全開で攻め続けるしかない、という捨て身の振る舞いは、リーグにおける立ち位置が背後にあるからでしょう。最後は力つきて、柏に連続ショートカウンターのボーナスを与えて敗戦となりました。
後半ロスタイムの札幌は、組織的な押し上げができず、個人がドリブルで持ち上がっては柏に奪われる、ということをずっと繰り返していました。柏ゴール側に行きたい、勝ち越しの得点がほしい、という焦りが目に見えるようでした。
札幌が先制点を取り、自陣でスペースを埋める展開になっていたら、同じように札幌ゴール側に両チームがいる状況だったとしても、精神的には真逆になっていたのでしょう。柏は狭く守ることができず不本意に前がかりになることになりますし、守る札幌側には余裕が生まれます。

70分、宮澤選手がハーフスペースのスパチョーク選手に縦パスを通し、柏の3人がわっと囲んでくるという場面がありました。その外側では菅選手がフリーになっており、内側では犬飼選手と関根選手のあいだにも大きなスペースが生まれて、すぐそばにキム・ゴンヒ選手もいました。ブロックとしてはかなり動揺した状態で、ボールが左右にこぼれれば札幌の大きなチャンスでした。
これは青木選手がいなくなってしまってからまもなくの時間帯で、宮澤選手とスパチョーク選手がいれば、青木選手のキープがなくても、もう少し左サイドからじっくりブロックを攻略することができたのではないかと感じるシーンでした。柏のプレスの位置が高く、強くなってきていたこともあり、スパチョーク選手や宮澤選手を素通りする長いパスが増えて、オープンな展開に付き合って柏を利してしまったところがありそうだなと思います。このあたりも、焦りが影響していたように感じます。

ディフェンスはゲームを通してカウンターに晒される時間ばかりだったにも関わらず、よく耐えていたように思います。前半足りなかったブロック攻略や、後半に柏が圧力を高めた時間のビルドアップなど、伸びしろがあるとすれば攻撃面なのかなと感じるゲームでした。もうちょっとだったんですが、惜しかったです。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?