見出し画像

2021.9.18 J1第29節 ヴィッセル神戸 vs 北海道コンサドーレ札幌

神戸がホームに札幌を迎えます。札幌は1週間ぶり、神戸は2週間ぶりのゲームで、両チームともコンディションを調整する期間が十分にありました。負傷者以外のメンバーはベストと言えると思いますが、札幌は小柏、福森、チャナティップ、深井らが離脱中。神戸は山口が外れています。

画像8

ゲーム構造

神戸はプレッシングを行う札幌の背後に生じる1on1関係に圧力をかける狙いを、チームで共有していたようです。キーパーから前線の大迫と武藤にボールを当て、個人的に打開することをきっかけに札幌を崩そうとします。

画像8

神戸の初期配置は4-2-3-1、ボール非保持の場面は4-4-2です。大迫とイニエスタを前線に残し、武藤と中坂がCHの横に降りて2列目を形成します。

画像8

このゲームの札幌は、ボールを保持すると神戸の抵抗に遭うことなく4−1−5へ変形することができました。SHの中坂と武藤はボールサイドの対面のSB(田中と菅)に、SBの初瀬と酒井はWB(青木とルーカス)にアプローチします。降りていく札幌の2列目(荒野と金子)と逆サイドのプレイヤーには、活動するためのスペースが生まれていました。

画像8

大迫とイニエスタのプレッシャーは強くなく、宮澤と高嶺には、前線のプレイヤーの動きを見ながら縦パスと逆サイドへのフィードを使い分ける余裕がありました。

画像8

神戸関係者のゲーム後のコメントを読むと、札幌を自陣側に引きつけた状況から裏を狙うだけでなく、ポゼッションに移行して札幌を押し込む時間も作る意図だったようです。
直接大迫や武藤を狙うか、ポゼッションへ移行するか、という2択はキーパーの飯倉に委ねられていたように見えます。飯倉からCBへパスが出た場合はポゼッションをしながら札幌を押し戻そうとし、イニエスタやサンペールまでボールを届けることはできていました。そこから正確に前方へのパスを供給して、札幌を後退させたかったでしょう。しかし神戸のプレイヤーは全体として札幌の前向きの監視を受けたままプレーをしており、イニエスタやサンペール、大崎には札幌を後退させるパスの選択肢がなかったように見えます。イニエスタに渡っても、バックパスになるか、結局大迫を裏に走らせるだけ、という場面が何度かありました。神戸は、大迫や武藤が抜け出してくれるまで自陣から出る手段がない、という状況に陥ります。

画像8

ゲーム展開

神戸は大迫と武藤へのフィードが収まらず、ビルドアップはパスの受け手の準備がなく札幌に引っかかり、ゲーム序盤から前進手段がありません。4-4-2で撤退すると、札幌にブロックの外側を使われ、外側に対応しようとしてスライドすると、ブロックの隙間を使われる苦しい状況が続きます。札幌が繰り返しチャンスを作りました。

1分、荒野のシュート。スローインの場面からルーカスが駒井に戻すと、縦にランニングする金子へ縦パスが通ります。金子がフェルマーレンを引きつけながらライン際でターンし、ゴール前でフリーになった荒野へ戻しますが、シュートは右へ外れます。

4分、神戸がビルドアップを試みますが札幌に奪われ、ピンチを迎えます。最終ラインで前方を窺いながらボールを動かしている状況から、酒井が受けたところで青木が寄せて奪います。青木はそのままゴール前まで進出してシュートまで持ち込みますが枠外。神戸はこの時点ですでに、ポゼッションに対して積極的になりきれておらず、酒井から先のアイディアがないまま札幌のプレスから逃げていたように見えます。

14分、トゥチッチのシュートチャンス。金子が青木へ送ったサイドチェンジが酒井に当たり、ボールがトゥチッチに渡ります。シュートはクロスバーを越えて外れていきます。

16分、ルーカスが落としたボールを田中がダイレクトでシュート。これも枠外。

20分、ゴール正面でトゥチッチの左足シュート。左サイド深い位置にいる青木へ高嶺がフィードを通し、荒野を経由して中央のトゥチッチまで繋ぎました。シュートは大崎がスライディングでブロック。

21分、札幌の攻撃が続いている中で、神戸が先制点を挙げます。飯倉からのフィードを、菅と1on1状態だった武藤が裏に抜け出しながらコントロールし、持ち上がります。武藤からの折り返しをゴール前の中坂がダイレクトでファーサイドへシュートし、これが決まりました。
この場面の直前、神戸は何度か最終ラインとキーパーの間でボールを動かしていました。ルーカスが2度追いを仕掛け、札幌のプレッシャーが全体として前向きになった場面で裏へ鋭いボールが飛びました。この場面に関しては、神戸が札幌のプレスをうまく裏返したと言えそうです。

飲水タイムを経由して神戸がディフェンスの意識を高めると、ゲーム序盤ほど札幌がチャンスを作れなくなっていきます。サイドチェンジによる揺さぶりだけでは閉塞感が出てきたところで、ボールを受けに下がった金子へ縦パスを通し、金子が持ち上がる状況からのチャンスメイクが目立つようになってきます。

32分、駒井から金子へ繋げた展開から逆サイドへ展開し、菅がダイレクトで斜めのスルーパスを入れます。トゥチッチが裏へ抜けながら合わせようとしますが、合わず。

35分にも、宮澤の縦パスを受けた金子から。金子は大崎のマークを受けながらもルーカスへ預けると、ルーカスはダイレクトで駒井へ返します。駒井はさらにダイレクトでハーフスペースへ走る金子へ縦パスを通します。ドリブルでフェルマーレンと初瀬を引きつけた金子は、中央でフリーになった荒野へパス。札幌はまたこの形から絶好機を迎えますが、酒井がブロックします。
酒井のブロックしたボールを武藤が追いかけてマイボールにすると、神戸のカウンターの場面になり、大迫が抜け出してシュートまで持ち込みます。これは菅野がセーブ。

前半の神戸のチャンスはカウンターと裏抜けによる2、3回程度でしたが、そのうちひとつが決まり、1-0でハーフタイムへ。

後半から、神戸のポゼッションに変化があり、左サイドで大迫、サンペール、イニエスタがキープしたあと、右サイドの武藤や酒井へのサイドチェンジが増えます。これを止めるために札幌のファウルが増加します。
札幌は攻め疲れがあったのか、前半のように荒野、金子を使い分けるサイドチェンジが減って、右サイドの金子、田中、ルーカスのキープによる突破に偏重していきます。右サイドにリソースをかけなくても、札幌がそちらをあまり使わなくなったため、結果的に神戸がサイドを圧縮して守るような効果が生まれました。札幌は前半のようなチャンスメイクはできず、ミドルシュートと被カウンターが増えていきます。

画像8

59分、高嶺がミドルシュートを狙い、その直後に神戸がカウンター。初瀬がペナルティエリア外から鋭いシュートを放ちますが、菅野がセーブ。

61分、トゥチッチに代えてドウグラスが入ります。

67分、札幌が久しぶりにゴール前のチャンスを迎えます。大迫が左サイドに流れて起点になり、右サイドへサイドチェンジをしようとしたボールをドウグラスが拾ったところから生まれた、ショートカウンターでした。ピッチ中央でボールを預かった荒野がゴール前の駒井へ縦パスを送り、駒井がダイレクトでうまく角度を変化させてドウグラスが抜け出す状況を作りました。ドウグラスがフリーでシュート、飯倉がセーブしたこぼれ球を青木もフリーでシュートしますが左へ逸れます。

69分、神戸はイニエスタに代えて佐々木が入ります。

72分、田中の左足シュート。左サイドに流れた金子からのクロスを、ドウグラスがゴール前でキープし、その落としに対して田中が前向きにシュートしましたが、飯倉がセーブします。

75分にも札幌がチャンスを迎えます。金子がドリブルで運んだ場面から、ルーカスがゴール前に走り込むドウグラスへ斜めにスルーパスを送りますが合わせられず。77分にも同様にルーカスからアーリークロス気味にドウグラスをDFの裏へ走らせますが、これも合わず。

78分、神戸は武藤に代えて小林。フェルマーレンを中央にした5バックに変更し、逃げ切りを図ります。

札幌はジェイ、柳を入れながら同点を狙いますが、最後まで得点することはできず。1-0のまま神戸が勝利しました。

感想

札幌が9月に入ってから繰り返している攻撃パターンが、このゲームでも見られました。田中、駒井など後方のプレイヤーからハーフスペース深い位置へ縦パスを送り、金子がDFの裏の位置でそれを受ける、というものです。神戸のSBをルーカスが引きつけている状況では、この金子の動きに対してCBが対応しなければならず、フェルマーレンをゴール前から動かすことができます。金子とは逆の動きで荒野が中央でフリーになる状況が、このゲームでは2回あったと思います。

画像8

今シーズンの札幌は、ゴール前はアーリークロスで一気に裏を取るか、ドリブルで仕掛けた後にキーパーとディフェンスの間へのクロス、稀にマイナスのクロスを地上で合わせる、という形が定番化していましたが、いずれもDFの視界の中のプレーです。相手DFをスピードで振り切ることができれば良いですが、あまり可能性の高いフィニッシュとは言えませんでした。プレースピードが上がれば上がるほど正確にプレーすることも難しくなります。
「ハーフスペースへの縦のランニング」は、DFに対して後ろ向きの対応を強いることで、ゴール前に死角を作ることができます。札幌のプレイヤーのオートマチックな動きを見ていると、すでにゲームの中で再現性高く表現できています。高さも広いスペースも必要としない攻撃パターンで、今の前線のプレイヤーのキャラクターにも合っていそうです。

それから、46分の場面が印象的でした。トゥチッチ選手がポストプレー下がって空けたスペースへ荒野が走り込み、駒井選手が最終ラインからその走り込みに合わせてフィードを送った場面です。パスは通らず、直接キーパーにキャッチされてしまうのですが、神戸としてはフェルマーレン選手がトゥチッチ選手を追いかけて前に出たあと戻りきれない状況で、菊池選手が下がりながら、飯倉選手と連携しながらケアしなければならない場面。これを繰り返されるとディフェンダーには非常に大きなストレスがかかると思います。ボールを握っているからには、相手チームが動いて空けたスペースを使う、というプレーに期待してます。こういう場面が増えると楽しそうです。このゲームの駒井選手は終始キレキレでした。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?