見出し画像

#924 オレアーダ形式トレーニング

今回紹介するのは、ボール保持時におけるプレー強化を目指したオレアーダ形式トレーニング。状況に合わせて保持↔︎前進のプレーを効果的に選択できるようにトレーニングする。


トレーニング作成者


これまで更新したオレアーダ形式トレーニング

トレーニングについて、ご質問や疑問などありましたらお気軽にお問い合わせください。このトレーニングを実践して起こった現象、改善点や変更点などもご連絡いただけると助かります。


トレーニングの概要・流れ

プレー状況:前進, 保持
戦術アクション:横幅, 深さ
技術アクション:パス, コントロール, ドリブル

4vs4+2フリーマンによるオレアーダ形式、プレーされるグリッド内には3ゾーンが敷かれている。フリーマンは、図のようにミニゴールから離れた位置のゾーン内でプレーする。

ボール保持チーム(図では青)は、このフリーマンのサポートを利用しながらボールを保持、またはゴールを目指してボールを前進させ得点を狙う。


保持側は、①一定時間のボール保持、②図のようにサイドのコーン間をドリブル通過、③中央のミニゴールへシュートすることで得点することができる。

ただし、赤の点線を越えてミニゴールに近づくことはできず、同時に奪回側もラインを越えてゴールを守ることはできない。

ここから先は

764字 / 3画像

よろしければサポートお願いします。皆様からいただいたサポートはクリエイターの活動費の一部とさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。