マガジンのカバー画像

バーテンダーのひとりごと

267
酒バカじゃだめ 広範囲に趣味、興味を持ち すべてのものからインスバイアされて 作られたり、提供するのがバーテンダーという職業です 無論、お酒で身体を壊してもダメ 健康だから健康に…
運営しているクリエイター

#竹鶴

竹鶴アンバサダーサミットで栃木へ

コロナ禍では自粛でしたが、ようやく復活です
竹鶴アンバサダーサミットです これは現在日本に28名いる竹鶴シニアアンバサダーのためのサミットです

従来より、余市、宮城峡と交互に行われていましたが、さすがにどちらも結構行きましたということで、どこか違うところへとニッカ様が考えて下さったのが、ニッカ栃木工場です

栃木工場は各蒸留所で作られた熟成原酒の再貯蔵 そしてブレンド また、宮城峡で作られたグレ

もっとみる
ともかく10月1日と考えました Anyway, I thought that the restart would be October 1st.

ともかく10月1日と考えました Anyway, I thought that the restart would be October 1st.

予想は10月1日より、まん防下で営業開始かな

ならば、再開後のお客様はとてもありがたいものです・・・

そして、そのお気持ちにお応えすべく1ヶ月間は次の感謝祭を開きたいと存じます。 ぜひ、この機会をお逃しなく! みなさまのお元気なお顔を見れるのを心より楽しみにしてます・・・

再開日より1ヶ月間、竹鶴ノンビンテージに限り、お一人さま2杯まで
1杯¥500円でご奉仕致します。 なお、炭酸水をご利用

もっとみる

竹鶴政孝翁 命日

本日、8月29日は日本のウィスキーの父
竹鶴政孝翁の42回目の命日だそうです(1979年に逝去)

だそうですというのも、私自身 ジャパニーズウィスキー100年委員会の一員として、住吉区神ノ木公園に「摂津酒造顕彰碑」建立に携わったのに知りませんでした。

ともあれ、せっかく得た知識ですので皆様にもぜひお知らせしたくて日記にしたためました。

今日はぜひ、ニッカウィスキーをグラスに入れて、彼に献杯し

もっとみる

摂津酒造跡(大阪市顕彰史跡)設置の思い出(2020年6月)

2020年の6月の除幕でしたのでもう1年経ちましたね
コロナ待機で時間のおもむくまま、思い出してみました

天王寺のbar Pコートの森田夫妻のお声がけで、「マッサンと国産ウィスキー100年委員会」というものに参加させて頂き、顕彰碑設立の一助が果たせました。

コロナも感染始めのころ、マスクもあったりなかったりですが、今のこの状況なんて想像もつかなかったころですね

場所は阪堺電車(神ノ木駅)から

もっとみる

なぜ、在庫が2千本を超えるのか

当店は自分の持ち物のため、家賃がいりません。

従業員も募集中ながら、今は自分一人

つまり、固定費は電気ガス代くらい

だから、次々飲んで頂きたいお酒や、残しておきたいお酒を購入してるわけです。長い目でみれば、きっと飲みたいお客様の目にとまるはず

でも、店のキャパもありますから、際限なく買ってゆくわけにもゆきませんよね。特に今はコロナ禍で海外からのお客様もありませんから、ジャパニーズウィスキー

もっとみる

竹鶴シニアアンバサダー

2014年、2015年と連続して竹鶴アンバサダーの栄を頂きました

で、アンバサダー資格を2回とればシニアアンバサダーという最高位をいただけることになるのです。数年前にジャパニーズウィスキーフィーバーが到来する少し前

幸いにも2年連続で(そろそろジャパニーズウィスキーフィーバーが到来するのでこのような資格制度は続かないだろうと聞きましたので、必死で滑り込み栄誉を賜ることができました) つまり、私

もっとみる