見出し画像

ようやく来たよ、売買契約書&重要事項説明書の締結

所有する収益不動産の建築会社さんと、訳あって6月からやり取り開始しました。

始めは中々話が思うように進まなかったのですが、ようやくここまできました。

郵送受け取り

緊急事態宣言下ということもあり、今回は双方同意の上、メールでやり取りし郵送やり取りとなりました。

そしてようやく本日書類一式を受け取り。

結構なボリュームでした。

書類の内容

同封されていた書類は以下です。
・売買契約書 2部 (法人宛、個人宛)
・重要事項説明書 4部 (法人宛、個人宛)
・筆界確認書 2部(建築会社さんと私が所有する土地分)
・賃貸人変更通知書 1部(個人宛)
・事項証明書添付資料 一式
・手付金請求書 2部 (法人・個人宛)

しっかり先方の社判は押印させています。

最終チェック

契約内容はメールでやり取りしたものの、当初先方からいただいたフォーマット+αの状態から、追記いただきました。

念のため、以下を週末に最終チェックします。
・メールでやり取りした最終版と相違がないかどうか、再度確認
・重要事項付属書類の確認

手続き

・売買契約書の収入印紙を購入
・売買契約書の写しを取る
・売買契約書の写しと、重要事項説明書と筆界確認書→原本1部ずつ
・賃貸人変更通知書→原本返送

その後、手付金を来週中に送金予定です。

割印(消印)の意味

収入印紙の割印って、これまで買手と売手の両方が割印してきていました。

今回は私が収入印紙を購入し、こちらのみが割印、その後写しを返送です。

つまり割印はこちらだけ。「これって問題ないの?」と思い、調べてみました。

印紙を使用済みであることを証明するために消印するようです。

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi/06/03.htm

気がかり・・

ただ「印紙を消す方法は、文書の作成者又は代理人、使用人その他の従業者の印章又は署名によることになっています」とあります。

私は業者ではないので作成者ではないですし、その作成者側の代理人等でもありません。

少し気になるので、知り合いの業者さんに確認しつつ、近くの税務署へ問い合わせ予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?