見出し画像

夫の確定申告完了、e-taxのID・PW発行は私ができない?!

夫は収入は給与(1社だけ)のサラリーマンです。

節税できることは殆どありませんが、
ふるさと納税と医療費控除の簡易申告をしています。

e-tax利用したい

IDとパスワードは分かるので(10年位前に印刷もらう)、
ログインしてみました。

しかしe-taxを利用するためには、税務署で事前に手続きが必要のようです。

昨年もここで断念し、来年から切替えようと思ったことを思い出しました。

電子作成

国税庁の「確定申告作成コーナー」で申告内容を作成。

医療費控除はこれまでエクセル作成していましたが、
今は入力フォーマットが用意されています。

作成した内容を印刷し、昨日、税務署へ提出しました。

受領印をいただき、完了です。

夫の場合、所得税の還付なので、追加の支払いは発生しません。
(私は口座振替で支払っています)

銀行口の詳細を入力しているので、
1~1カ月半後に振り込まれるとのことでした。

e-taxの利用申請

申告手続き後、e-taxの利用申請の窓口へ行きました。

(朝から行きましたが、ママ友にばったり。こういうところではあまり知り合いに会いたくない・・)

申請書を記入しようとすると、
「本人でなければ申請できないのです」と言われました。

「申請書類を持ち帰って、本人が委任状等を作成すれば対応していただけますか?」とお聞きしました。

しかし、本人が身分証明書を持参して訪問しない限り、申請できないとのことでした。

あらら、残念です。

けどルールなので仕方ないですね。

本人へ依頼

「3月末までに有給休暇を数日使わないといけない」と夫は職場に言われ、来月中旬以降に有給を取る予定であることを聞いていました。

1日は人間ドックにいくと言っていましたが、中旬以降だと3月15日までの確定期限の方がひと段落するので、良さそうです。

データ化

受領印のある申告書は、
念のためスキャンしてPDFデータとして保存しています。


今回もデータ保存し、手続き完了です。

金融機関に提出必要な時なども、
データしておくと何かと素早く対応できます。

少しでもご参考になると嬉しいです。




下記のサイトでは、参考書籍等をご紹介しております。



名称未設定のデザイン (53)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?